先日の旦那との言い合い以降、
旦那と息子の間はギクシャクしてます。

旦那は無表情で無反応な人間ですが
珍しく焦っている様子です。

通常、旦那は
朝方5時頃までゴミ部屋で過ごし、
そこから生活の部屋に来て布団で寝始め、
自由気ままに目が覚めた時に起き、
旦那抜きで私と息子が朝食・昼食をとった事にイヤミを言い、
それからゴミ部屋に行って、夕御飯の時刻までゴミ部屋で過ごす
という生活です。
たまにコーヒーを淹れる為に生活の部屋に戻ってくるけれど、
それ以外はズーッとゴミ部屋です。

しかし最近の旦那は、家族との溝を埋めようとするかのように
夜に寝て、朝起きるようにし始めたようです。

そして私と息子が楽しく話していると
会話に加わろうとします。

しかし加わり方が強引というか、下手なので、
旦那が来ると話が盛り下がります。

先日も、私と息子が、
長澤まさみがユニークなダンスを踊るミュージックビデオの話題をテレビで観ながら
「なんだコレは」「凄い振り付け」「顔の表情も振り付けのうちなんだね」などと楽しく話していると、
旦那が「インド?」と一言。
私と息子「は?」

旦那「インド?」

私と息子「え?インド?」

旦那「インド映画?」

息子「???」

楽しい会話の場が、水を打ったように静まりました。

旦那は長澤まさみのユニークダンスから
歌い踊るきらびやかなインド映画を連想し
それでいきなり「インド?」と言ったのです。

旦那は冗談を言ったつもりだったんです。

正しく表現するなら
「このユニークなダンスと表情、なんだかインド映画みたいだな」とか、そんな感じですが
「インド?」だけではピンと来ませんね。

最近こんな調子で、
会話に割り込んでは場を白けさせる旦那。
困った事に、旦那には
「しまった。変な事を言ってしまった。」という自覚は有りません。

かと言って指摘すると、間違いなく旦那は
拗ねて膨れて、それはそれで面倒な事になってしまうでしょう。

旦那が「息子にもっと話し掛けてみよう」という気持ちがおさまるまで
暫くこんな感じが続きそうです。

また別の日の出来事。
私と息子が
「脱いだクッサイ靴下、片付けろ!」
「あとで~」
「今すぐやれ!」と言い合ってると、
ヌーッと登場した旦那、
「父ちゃんが片付けようか?」。

「息子にやらせる!」と言う私の横で
息子が「よろしく~」。
で、息子のクッサイ靴下を洗濯籠に入れに行く旦那。

お前は息子の奴隷か!?
息子のご機嫌とりか!!

旦那のコミュニケーションは
かなり不自然です。