無事修学旅行を終えて
息子が元気に帰ってきました。
息子は修学旅行前に
腕時計も持ってないのに「俺、時計係になったよ」と言うので
慌てて腕時計を買ってやって送り出したのですが
修学旅行から帰ってきた息子が言うには
「オレ、時計係じゃなかったわ」。
ええっ
!?

「じゃあ何係だったの?」
「食事係」
「食事係って何?」
「さあ?班の女子に聞いたら
『ずっと食ってろ。お前にはそれがお似合いだ』って言われて。」
「で?結局、何したの?」
「さあ?何もしなかったんだよ」
え?え?え?

何それ。
女子の言い方はイジメのような感じではなく
おフザケっぽい言い方だったそうです。
ここで私の不安、悩みは、
常日頃から息子が人の話を聞いていないこと。
息子は、言語能力は高く、同年代の子の中ではかなり高い語彙能力を持っているのですが、
とにかく人の話しを聞いていない。
アウトバウンドの能力は高いのに
インバウンドは極めて低い。
「人の話をしっかりと聞きなさい」は
何度も何度も言っています。
が、説教さえも、よく聞いていない所が有るのです。
これは、どう導けば良いのか。
真剣に悩んでいます。