少し前から気になっていた事が有ります。
【長期モニター】 新製品♪浄水シャワー<WS301>1ヶ月チャレンジ!!



息子は交流級では【いじられキャラ】で
身体が大きいのでペチペチ叩かれる事が有るそうです。
ほとんどの子はペチペチするのみなのですが
中には居ますよね。
バシッと叩く子が。
先日はとうとう蹴られたとのことで、アザができていました。
心配する私に息子は
「まだ親が出ていかなくて大丈夫」と言うので、コッソリと支援級の先生には状況を伝えつつヒヤヒヤ静観していました。
ところが今日、
交流級の担任の先生から電話が有りました。
いつもの悪ふざけの延長で
相手が息子を引っ掻いてしまい、血が出てしまったとのこと。
でも傷を見ると全然大したことはありません。
それに相手の名前を聞いてホッとひと安心。
息子と互いに0才の頃からの幼馴染みです。
もちろん悪い子ではありません。
その幼馴染みの子とバツゲーム付きの遊びをしているうちに、エキサイトしてイザゴザになったとのこと。
ありがち~。
息子はケロリとして
「大丈夫~」と言っています。
よくぞここまで成長したものよ。
息子は身体が大きい分、力も有り、
息子が本気で手を出してしまうと、
相手が怪我をする可能性大です。
少し誇張して表現すると
小学生当時の内山君とえなりかずき君をイメージして下さい。
相手は細身で小柄なんです。
相手の子は乱暴してしまったけど、
息子は相手に手を出すことなく、
ちゃんと仲直りして、
そして怪我を先生に報告したとのこと。
担任の先生は、クラスの全員に
「バツゲームで叩いたりするのはダメだ」と注意してくれたそうです。
今はまだ悪ふざけの範疇だから、
この辺でストップをかけて頂けたのは有り難い。
イジメに発展するのを食い止める切っ掛けになったら嬉しいな。
追記:相手のお母さんからも、ごめんなさいのお電話頂きました。丁寧な方です。
【長期モニター】 新製品♪浄水シャワー<WS301>1ヶ月チャレンジ!!


