アスペルガーの息子は
小さな頃から何事も完璧じゃないとダメだと思い込んでおり、
かけっこなら1番、
勉強も1番じゃないとダメで、
決して天才ではない息子は
「だから努力」ではなく
「1番になれないから、やらない」と
何事からも逃げていました。
たとえば夏休みの自由研究でも、図工の作品でも、
息子が「こうでなくてはならぬ」とイメージしているのは
大学生や専門学校の学生さんが作るような本格的な物で
「凄いのじゃないとダメ。でも、オレにはそんなのは作れないから、やらない!」と、作成に後ろ向きです。
そんな息子の特性を理解しない人は
「小さい頃に、作品を否定したんじゃないか」など、育て方に懐疑的になるのですが、本当にそうではないのです。
しかし息子は変わりました。
ここ最近、図工や家庭科にも取り組むようになったのです。
2学期中は、家庭科でエプロンの作成が有り、
「授業中に仕上がらなかったら、家で一緒にやろうね」と、心が挫けないように声かけをしていたのですが
皆と同じくらいのペースで作業は進み、無事完成。
図工の作品も、
全く何のトラブルも無く完成しました。

息子に
「昔は図工から逃げていたのに、どんな心境の変化が有ったのですか?」と聞いてみるとさ
「前は『出来ない』と思ってたけど、
『まぁ出来るな』って思うようになったから」とのこと。
これは私の想像ですが
自分の力の程度や、周りの子ども達の作品の程度が分かるようになり、
自分はそんなに出来ない方ではないと分かってきたのではないでしょうか。
相変わらず絵は下手ですが、
アメトーーークの『絵心ない芸人』のお陰で、「絵が下手なのもご愛嬌」と思えるようになったらしく、
明るく図工に取り組めるようになった息子です。

【10名様募集!】睡眠に必要な要素がすべて盛り込まれた理想のまくら

小さな頃から何事も完璧じゃないとダメだと思い込んでおり、
かけっこなら1番、
勉強も1番じゃないとダメで、
決して天才ではない息子は
「だから努力」ではなく
「1番になれないから、やらない」と
何事からも逃げていました。
たとえば夏休みの自由研究でも、図工の作品でも、
息子が「こうでなくてはならぬ」とイメージしているのは
大学生や専門学校の学生さんが作るような本格的な物で
「凄いのじゃないとダメ。でも、オレにはそんなのは作れないから、やらない!」と、作成に後ろ向きです。
そんな息子の特性を理解しない人は
「小さい頃に、作品を否定したんじゃないか」など、育て方に懐疑的になるのですが、本当にそうではないのです。
しかし息子は変わりました。
ここ最近、図工や家庭科にも取り組むようになったのです。
2学期中は、家庭科でエプロンの作成が有り、
「授業中に仕上がらなかったら、家で一緒にやろうね」と、心が挫けないように声かけをしていたのですが
皆と同じくらいのペースで作業は進み、無事完成。
図工の作品も、
全く何のトラブルも無く完成しました。

息子に
「昔は図工から逃げていたのに、どんな心境の変化が有ったのですか?」と聞いてみるとさ
「前は『出来ない』と思ってたけど、
『まぁ出来るな』って思うようになったから」とのこと。
これは私の想像ですが
自分の力の程度や、周りの子ども達の作品の程度が分かるようになり、
自分はそんなに出来ない方ではないと分かってきたのではないでしょうか。
相変わらず絵は下手ですが、
アメトーーークの『絵心ない芸人』のお陰で、「絵が下手なのもご愛嬌」と思えるようになったらしく、
明るく図工に取り組めるようになった息子です。

【10名様募集!】睡眠に必要な要素がすべて盛り込まれた理想のまくら