子どもが学校に行く前に「ダルい
」と言ったら、皆さんはどうされますか?

そりゃ熱や下痢や嘔吐などが有れば休ませますよね。
でも大きな問題が無ければ学校に送り出し
よほど体調が悪化したら早退するように言うのではないでしょうか。
判断のさじ加減は、家庭によって違うとは思いますが、だいたいそんな感じですよね。
うちも出来るだけ頑張れるように背中を押してやりますが、旦那は違います。
熱が無くても、食欲モリモリでも、
「ノロが流行ってるからな~」などと言い
子どもの「休みたいな~」という気持ちの方を後押ししてしまうのです。
「ノロの症状なんか出てないよ!」と言うけど、「病気が流行ってるから~」などモソモソ言います。
ちょっとダルいだけなのに
「食べられるか?」「大変だ」「ノロかな」「インフルエンザかな」という言葉を連発します。
これでは、子どもなら誰でも
「自分は重篤な病気なんじゃないか」と思ってしまい
暗示から余計に体調が悪くなってしまいます。
これって、どういう心理?
優しくて物分かりの良いお父さんだと思われたいの?
真の心配性?
実は息子をダメ人間にしたいの?
さあ、どれだ。

キズついたCD・DVDがよみがえる!修復機のモニター様を3名募集!



そりゃ熱や下痢や嘔吐などが有れば休ませますよね。
でも大きな問題が無ければ学校に送り出し
よほど体調が悪化したら早退するように言うのではないでしょうか。
判断のさじ加減は、家庭によって違うとは思いますが、だいたいそんな感じですよね。
うちも出来るだけ頑張れるように背中を押してやりますが、旦那は違います。
熱が無くても、食欲モリモリでも、
「ノロが流行ってるからな~」などと言い
子どもの「休みたいな~」という気持ちの方を後押ししてしまうのです。
「ノロの症状なんか出てないよ!」と言うけど、「病気が流行ってるから~」などモソモソ言います。
ちょっとダルいだけなのに
「食べられるか?」「大変だ」「ノロかな」「インフルエンザかな」という言葉を連発します。
これでは、子どもなら誰でも
「自分は重篤な病気なんじゃないか」と思ってしまい
暗示から余計に体調が悪くなってしまいます。
これって、どういう心理?
優しくて物分かりの良いお父さんだと思われたいの?
真の心配性?
実は息子をダメ人間にしたいの?
さあ、どれだ。

キズついたCD・DVDがよみがえる!修復機のモニター様を3名募集!