九州熊本の老舗味噌・醤油醸造元
ホシサン
『こだわり塩麹』をお試しさせて頂く事になりました。

ホシサンのマスコットキャラクター
おてもちゃんの箱で届きました。
こういう可愛らしい箱で届くと嬉しくなっちゃいます。

持ちやすく、冷蔵庫に収まりやすいペットボトル入り。


早く何か作りたい~!!

そこで、まずは簡単な鶏料理から。


手羽先の塩麹煮
手羽先を、味が染みやすいよう
先っぽを切り離して、骨にそって開き
塩麹に浸けます。


半日ほど漬けたら、軽く洗って
沸騰した湯で煮込みます。

味見して物足りなければ塩麹を足します。

好みの野菜を一緒に煮込んで出来上がり。

なんと、味付けは塩麹のみ。
何故ならホシサン塩麹のお味が良いから、他の調味料を入れなくても美味しく出来上がるんです。



お次は鮎です。

鮎の開き塩麹漬け
鮎を

開いて軽く洗って
水気をキッチンペーパーで拭き取り

塩麹漬けにしてラップして2時間程冷蔵庫で寝かせて、
軽く塩麹を洗い流して水気を拭いて、2時間風に当てて乾かします。
この乾かした時点で既にいい香りが漂ってます。

すっかり乾いた鮎を焼くと
驚きの美味しさになります。


香りも良いし、塩味が適度で味も最高です。
魚の身が、ホクホクです。



市販の ワラビ餅の塩麹漬け

一昼夜寝かせて、軽く塩麹を落とし

普通に黒蜜ときなこで食べると、
塩気が隠し味になって美味しいです。


塩麹ポトフ
定番だけど、豚肉かたまりに塩麹。
私は脂肪分の少ない豚ももを選びました。

密封袋の空気を出来るだけ抜いて
お肉を塩麹にしっかり密着させるようにして、冷蔵庫で寝かせます。

2日後、塩麹を軽く洗い流して
適当な大きさに切り
沸騰した湯で茹でていきます。

豚肉に火が通ったら、一旦お味見。
塩麹を足して、味を整えます。
そして好みの野菜を入れて煮込みます。
人参のような火の通りにくい野菜は先に、
キャベツは後から入れます。
今回は、モッツァレラチーズも入れてみました。

またもや塩麹のみで味付け完了。
塩麹と豚やお野菜のエキスだけで、
美味しく仕上がりました。

しかも、豚もも肉が
お箸でホロホロ崩れます。


塩麹、楽しいです。
何にでも使えそうです。
ホシサン☆『こだわり塩麹』なら、ペットボトル入りで冷蔵庫での保存がしやすく、
日常のお料理にたっぷり使えます。

是非、こちらからチェックしてみて下さい。
頑張れ熊本!
下矢印
こだわりの味噌・醤油・ポン酢をお届け☆「ホシサン通販ショップ★」

ホシサン株式会社

九州くまもと★老舗みそ・醤油屋ホシサン☆楽天ショップ


九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中