先日のYモバイルさんとのやりとりで疲労している事と

息子の勉強をみたり、息子と出掛けたりで

ペタ返し、コメントへの返信が出来ず申し訳ないです。

息子の夏休み中は、あまり画面に向かえない為、滞ってしまいがちになりそうです。

どうかどうか、ご了承下さいませ

 

昨日は、息子と2人で『町田』という場所までやって来ました。

大きめの駅の近隣ならポケモンが出来るのでは?という淡い期待です。

 

ところが、やっぱり画面がかたまってしまい

気持ち良く動いてはくれません。

かたまって、そのまま携帯ごとシャットダウンしてしまったり

なんだか、かなり悪い状態です。

 

息子は「いいよ。俺、ほかのゲームしよっと」と

幽霊を育てる心霊ゲームを始めてしまうし、

「こんなはずじゃなかった感」が半端有りません。

 

ところで町田には、私が20年近く前から行っている喫茶店が有ります。

1階は茶葉や茶器を売っているお茶屋さんで、2階がティールームになっている

とても静かな落ち着いた雰囲気の場所です。

ずっと前から通いつめたこの喫茶店も、さすがに小さな子どもを連れては行けません。

息子が生まれて以来10年以上この店に来るのを我慢し、ようやく息子を連れてお店に足を踏み入れたのは、本当に最近の事。

何しろ、静かな大人の雰囲気のお店で、うるさくする子どもは相応しくない場所なのです。

 

でも、決して厳しいとか意地悪なお店ではありません。

マスターは、にこやかでダンディで素敵な方だし

看板犬のフォースも大人しくて可愛らしい子です。

 

ポケモンショックを癒そうと、私は息子と店に入り

紅茶で気持ちを落ち着けようとしました。

 

すると、滅多に個人的な話しかけをしない寡黙なマスターが息子に

「ポケモンGOって、やってるの?」と優しい声で尋ねました。

 

息子は「あっ、はい。今は立ち上げてませんが」と言いながら、慌ててポケモンを立ち上げます。

 

マスターは「ここのお店にもポケモンは出るのかな?」と控えめに尋ねます。

 

ぐいぐい来ない所が、マスターの上品で素敵な所なのです。

 

「あ、居ます!」。

息子がマスターにスマホの画面を見せました。

 

マスターの優しさにほだされたか、硬かったポケモンの画面の調子が良くなりポケモンをゲット。

さすがはマスター。

 

マスターは優しい笑顔で

「初めて見たよ」と嬉しそう。

 

マスターのオーラと美味しい紅茶で、かなり心が癒されました。

 

 

ここは、そういう安らぎのあるお店なのだと感じます。

 

このお店に入る前も、実は購入した店舗とは別のYモバイルのお店で

イヤな出来事が有ったのですが、もう忘れる事にします。

小学生の息子から見ても、いかにもイヤな態度だったらしく

「なんか感じ悪かったね」と一言。

今後は極力Yモバイルとは関わらないように生きて行きます。

 

さようならYモバイル。

そして、マスター、ありがとうぐすん