「人間って、基本的に10才頃から、あんまり変わらないじゃん」というのが旦那の持論です。
「趣味とか性格とか考え方とか10才から変わらない。そんなものだよね。」と、いつも言いますが、私には今ひとつピンときません。
そりゃ変わらない部分も有るけど、変わる部分も有るんじゃないでしょうか?
私の知っている人の中には、若い頃と現在とで随分変わった人も居ます。
良い意味で変わった人がほとんどです。
私自身を振り返ってみても、どうしても苦手だった事・私には無理と思っていた事を克服し、逆に特技になってしまった事も有ります。
趣味も随分変わりました。
じゃあ、なんで旦那はあんな事を言うんだろう。
5月からブログを始めて、旦那の事をつらつらと書きなぐり
皆さんからのコメントを読んでいるうちに頭が整理されて気付きました。
旦那って10才から本当に何も変わってないんじゃん?
旦那は、小学生の頃から大事にしている漫画をいまだ繰り返し読み
ゴミ部屋の中で、好きな音楽を聴き、好きな映画を見る事をやめません。
旦那は多分
「自分を変えよう」なんて思った事はないんじゃないかな。
そして自分がそうだから「人間は大抵みんな、そんなモンでしょ?」と考えているんじゃないかな。
いい風に表現すれば、心は少年?
いやいや、ダメダメ
せめて息子は、ちゃんと自分を振り返り反省して成長出来る大人にしてやらなければ。
今の精神年齢のまま大人になっちゃうなんてダメ絶対!
でも、具体的にどうしたら………