子無し共働きの頃、私達夫婦は地域の自治会に参加していませんでしたが
子どもが生まれると、そういう訳にはいきません。
近所の方から勧められ、初めて自治会に加入しました。
地域の掃除など大変な事も有るけれど、
子どもの為にと出来る範囲で一生懸命、活動に参加しています。
ただ、本音を言うと、地域のお年寄りが求めているのは実は男手です。
お祭りの準備などで、大きな物を運ぶ事が多いので
チビッ子の私では役に立てない事も有るのです。
しかし、旦那は微動だにしません。
そんな「動かざる事、山の如し」でお馴染みの旦那が、重い腰をあげて祭りの準備に出掛けた事がありました。
おおっ、いよいよヤル気になったか!
何の事はない。
私が
「餅つき大会の準備は役得だよ~。
つきたての美味しいアツアツのお餅を、真っ先に食べられるんだよ~」と言ったのが切っ掛けです。
単なる食いしん坊かい!
動機はともかく、体の大きな旦那がやって来たので、お年寄り達は大喜びです。
「餅つきをやってくれよ」と、早速旦那に杵を渡しました。
ところが、とんだ見かけ倒し。
「え~?どうやるの~?」と、身長175cm、体重120Kgの旦那がクネクネ。
焦ると何故かオカマ化する旦那。
この時点でイヤーな予感しかしません。
案の定、旦那はヘッピリ腰で、ペチペチ(・ω・)/))。
お年寄りが「こうするんだよ」と
力強くペッタンペッタン突いて、見本を見せます。
「さあ、やってみて」
「はい」
ペチペチ (・ω・;)/))
お年寄り軍団…( ̄□ ̄;)アゼーン
そうなんです。旦那は極度に不器用で運動音痴なんです。
優しいお年寄りもいますが、中にはキツい言葉を浴びせるお年寄りも居まして
旦那はショボンとして帰って行きました。
図体がデカいけど、ガラスのハートの旦那です。
優しくしてもらえないと、すぐに帰っちゃいます。
それきり旦那が地域活動に参加していないのは、言うまでも有りません。