旦那と私の趣味は映画鑑賞です。
特に旦那の映画への愛は、私の比では有りません。
何しろ旦那は芸大の映像学科出身なのです。
2人きりの生活では、実に沢山の映画を観ました。
DVDも沢山持っています。
中には残酷な映画や、エッチなシーンの多い映画も有ります。
大人2人きりなら何の問題も有りません。
ところが旦那は、何故かそういう暴力シーンや残酷シーンの多い映画を息子に勧めます。
どうやら、大人向けの映画を幼児期や少年期から観るのが
旦那にとっては「進んでる。かっこいい」という事らしいのです。
映画だけでなくマンガもです。
旦那は「俺が子供の頃に読んでた本だ」と行って、暴力シーンやエッチシーンの多いマンガを息子に渡します。
私は旦那に
「ただでさえ息子は、暴力で周囲に迷惑を掛けているだから
暴力シーンの多い映画やマンガを見せようとするのはやめて欲しい」と言いました。
最初旦那は納得しませんでした。
旦那は一刻も早く、息子に大人向けの映画を見せたいのです。
旦那には何度も何度も抗議し、ようやく旦那が折れる形となりました。
小学校高学年になって息子も
「今になって分かった。変な映画を薦める親は、変な親だ。
観てはいけない映画を見せないのが、ちゃんとした親だ」と言うようになりました。
それでも息子は「TEDを観たい」と何度も言って来ます。
「もう少しだけ我慢しな。そのうち観られるから」。