金持ち父さん「ロバートキヨサキ」に学ぶキャッシュフローゲーム・ライフ -2ページ目

ガリレオガリレイの誕生日に開催のゲーム勉強会シェアリング

ガリレオ・ガリレイの誕生日は2/15です。
ブログの更新日とは異なるのでお間違えなく。

本日のゲーム会での感想シェアリングと出てきたキーワードのメモです。

<実力とクワドラントの関係>

キャッシュフロークワドラントによって出せる結果に対する実力の割合が変わってくる。
Eクワドラントは、実力2割、運8割。
Sクワドラントは、実力8割、運2割。

BやIは内容によって割合が大きく異なるため一般化できない。
しいて言えば、実力10割、但し自分の力だけでは絶対に結果を出せない。

自分の実力のみで結果を出せるのはSクワドラントのみ。

実力でクワドラントを変えられない理由は、
BやIのクワドラントの考え方がEやSと大きく異なるから。

例えば、太陽の周りを地球が回っているのが真実だが、
南国のビーチで綺麗な夕日が海に沈むところを何度見ても、その真実にはたどり着かない。

現状の情報から推測しても、よほど運が良くなければBやIのクワドラントにはいくことができない。
先に答えを見て、ゴールから現状まで落とし込むのが唯一の方法になる。
キャッシュフローゲームはその考え方を助けてくれる。


金持ち父さんシェアリングに出てきたキーワード
「天安門事件」「坂本竜馬」「山本五十六」「アンソニーロビンス」


今回のフレーズ
「普通の人が一生の間にチャレンジする回数を調べてみたら、その回数は1回以下であった。」