手短に話すことじゃないけど、

手短に話しますね。



「アトピー性皮膚炎」は、

近年までその原因が解明されていなかったのですが、

いつだっけ?先月かな?


ニュースで見たんだけど、

ついに解明されたと発表されたんですよ。



これまで、

「遺伝」や「アレルギー」からの発症が有力とされていたのだけど、

その内容は、これまでの治療法が覆るほどのものでした。




「黄色ブドウ球菌」








この菌は、

もともと誰でも持っている「常在菌」で、

主に皮膚や鼻腔、腸内で繁殖します。


とても繁殖力が強く、

高濃度の塩分で浸しても普通に繁殖するんだとか。


1粒が、

たった一日で数千万個に増殖するほど。



アルカリに強く、酸性に弱いという特徴もあって、

健常者の場合、弱酸性肌な場合が多く発症しにくいのですが、

アルカリ体質な人は注意が必要そうです。



だからと言って、

酸性体質が良いわけではありません。



酸性体質だと、

血流が悪くなったり、疲れやすかったりと、

別の弊害が待ち受けています。



以前のアトピーの認識では、

アレルギー対策としての食事療法も有効とされていましたが、

こうした「体質」を考えての食事選びも大切になってくるかもしれません。



先ほどもも言ったように、

どちらかに偏らせるとおかしくなるので、

バランス良くどちらも摂取しながら、

少し酸性が勝つくらいがいいかもです。




ようは何故アトピーが酷く、

継続してしまうのかというと、


繁殖しやすい体質の人が皮膚を引っ搔いた場合、

その傷口で猛烈に増殖し、

その掻いた爪で他の箇所を掻く。


これが延々と続くため、

エンドレスに全身くまなく蔓延してしまう。



子供なんて体が柔らかいですから、

痒ければどこでも掻くことが出来ます。



大人になると身体が硬くなって、

掻けない所も出てきますから、

そうした部分だけアトピーを回避出来てたり。


そういうことありませんか?



まぁ、

アトピー中にいきなり体質改善が可能ってわけではないですから、

とりあえずの対処法としたら、

化膿止めや、痒み止め、炎症を抑える薬、

このあたりが有効で、

爪も短く切って清潔にし、

痒いときにはタオルなどをかけて、

直接掻かない努力も必要かもしれません。



もし子供がアトピーの場合、

「掻いちゃダメ!」というのは酷な話ですから、

タオルをかけてさすってあげるというのも、

スキンシップとして心身ともに平和かもしれません。




黄色ブドウ球菌は酸性に弱いですが、

現在最も有効とされているのが、



「ティーツリーオイル」

植物アロマオイルです。



普通にアロマショップに売ってて、

LUSHでは「ティーツリーウォーター」を売ってたかな?

化粧水としても、とてもサッパリします。



ティーツリーオイル自体は、

直接肌につけても問題の無い精油で、

オーストラリアの原住民アボリジニなんかは、

太古の昔より、怪我の治療や感染症の万能薬として使っていたほど。



アロマとしても清涼感のある香りですから、

痒くてイライラしてる時なんかに丁度良さそうです。



「ティーツリーオイル」byアマゾン



なんにせよ、

食事に対して闇雲に神経を使っていた療法から比べると、

随分と分かりやすくなったと思います。



愛情を持って接すれば治りが早いというのは、

昔も今も変わりないですけどね。