海外でインテリアの勉強をしていた時に

 

日本人って

機能性>デザイン性だなーと

 

ちょいちょい思うことがあったんだけど。

 

 

特に感じたのが、便器。

 

よく海外の人が日本の便器の機能性に

ビックリしたり感動したり!みたいな

TVがやっていたりするけど。

 

 

海外のインテリア総合ビルの

水回り専門店なんかに行くと。

 

まあ、すごいの。

便器のデザインとカラーと。

ブラウンだけで、どんだけ種類あるのみたいな!

でも、機能は特にない(笑)

 

まあ、ウン十年前の話なので

今は随分違うんだろうけど。

 

これって

みんな持ってる流行りものが欲しい!な

(自分含む)日本人的な感覚ではなく。

 

シンプル機能でいいから

オリジナルなものが欲しい!!

人と同じものはイヤ!っていう

国民性なのかな・・なんて

 

当時のピチピチだった私は(ピチピチ関係ない)

思ったわけです(笑)

 

 

 

さて、そんな話はいいとして。

機能性とデザイン性

どっちかだったら

私は最終的に、デザイン性を優先してしまう。

 

そして後悔することもある笑

 

 

カウンタースツールは

抜け感と黒い色を重視した結果。

 

座り心地悪いし

冬は冷たいし(笑)

 

 

 

 

 

最近

 

 

格好良くも何でもなく。

 

ただ、使いやすくて、よく切れるっていう

園芸ばさみを買ったり。

 

 

 

 

 

植物の葉水用霧吹きも。

 

見た目はかわいいけど

ものすっごい水垂れするのから

 

 

 

ミストが細かくて

長―い間水が出続けるタイプのものに

替えてみたり。

 

 

 

こっちを購入したのだけど

 

 

↑微妙に違うらしい

 

 

 

 

っていうかよく考えたら

 

 

使い終わったら収納に片づけるから。

 

見た目、関係なかった(笑)

 

 

 

で、やっぱり新しい霧吹きは

ミストも細かいし

めっちゃ使いやすい!

なぜ早く替えなかったんだろう。

 

 

替えてよかったー音譜と思っていたら

似たようなのが

 

 

スタンダードプロダクツで300円で売ってました・・泣

こんなこともある。ううう。

 

 

 

 

 

 

❤ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 インテリアブログへ

 

 

 

わんことにゃんことインテリア❤RUIZ.のショップ

 

 

 

❤インスタグラム

時々プレゼント企画あります。フォローしてね!

 

 

 

 

❤わんこブログはこちら