日曜大工その18 エアコン取り付け3 室外機 | かーぶのブログ

かーぶのブログ

ツーリングとバイクいじりのブログです。

令和4年5月

昭和の和室をLDKに改装中

 

 

で、エアコン備忘録の続き

 

 

 

壁掛け金具新調した。

取り外した旧機から少しずらしての下穴あけ&コーチボルトをインパクトで打込み。

柱が割れやしないかとヒヤヒヤもの😰

 

室外機重さは50キロ弱。嫁さんより軽い?けど重い!😰7.1kwとなると室外機デカい重い!!

 

 

6尺脚立2丁にスライドステージを渡し、2人で引き上げると同時に、もう1名が2階室外機に吊るした滑車介したロープを引き、吊り上げた。

 

金具に載った。荷重で落ちやしないかドキドキだったけど、大丈夫みたいだ😅

 

室内機からの配管。二分四分。

 

銅管カッターで切断しフレア作ってナイログとトルクレンチで締める。

 

三方弁のサービスポートから真空ポンプで真空引き。

二方弁のガス弁を瞬間的に緩めてガスバージする、と言うやり方もあるようだけど、今流に真空引きした。

 

連絡電線接続。VVF2.0-3芯。

 

一通り据付出来、試運転。

フルパワー冷房をかけて見る。

 

吹出し口は、9℃。吸込口との温度差は10℃を超え、充分な冷えっぷり!!

 

全開運転で消費8アンペア超え。最大で10アンペア超えた瞬間もあった。

 

が、

 

軌道に乗って巡航運転に入るとぐっと下がる。予想以上にアンペア食っていない!

 

別設置の20年モノのエアコンは2.2kwサイズながら巡航運転でも4アンペアも食ってる。今どきのエアコンの省エネ性は、素晴らしい!!