アメリカ南部から今晩は&今日はビックリマーク

 日本



こんなこと書くと、惚気だと言われそうだけど、
夫から「何か服、買っておいで」と毎日のように言われてました。


今は特に欲しい服はないし、日本にいた頃着ていた服は、アメリカ南部では周りに合わなくて完全に浮きまくる服驚き

だって老いも若きもTシャツに短パンかスパッツの超カジュアル人が多いしキョロキョロ
 

そういえば、おしゃれ難民で何を着て&買っていいのかわからない時期が今まで2度ほどありました。

 


 

第一次難民時代

出産、産休明けにマタニティウェアから解放されて、何か新しい服が欲しいと思って街へ出かけました。


ちょうどセールの時期で、あちこちの店を見たけどイマイチ ピンとこず。


ヤングの服は緩んだ体には無理だし爆笑


結局、Y’sやコムデ、コムサなどに落ち着くまでしばらくかかりました。




第二次難民時代

 Y’s やコムデなどの服は黒が多く、その頃カラス族とも言われてたっけ物申す


そんな黒っぽい服は、駐妻時代の南国では似合うはずもなく、赤道直下の太陽ギラギラの下では、どんどんイケイケで極彩色のような明るい色の服へ驚き



関東の友人は一時帰国で真っ赤な服を着てたら、電車内で周りの暗い色の人の中でかなーり浮きまくったと言ってましたオエー


本帰国した後、またおしゃれ難民にアセアセ


しばらく暗中模索してたけど、WORLD系の若ミセスブランドへ移行。


その後はデザインや生地がユニークな、人と被らないような服を着るようになりました。





第三次難民時代

今は、ココグラサンハート



アメリカの服は私の趣味とは異なる、谷間やちちを見せてなんぼ、の服が多い。


一時帰国の今、街へ出て服を見ても、コレっていうのに出会わない日々。



(注)ここからは私の独断と偏見で書いてます



どのブランドもおんなじような、ストンとした貫頭衣のようなシルエット。


いや、嫌いじゃないウインク


むしろ体のシルエットをカバーしてくれるから良き照れ



今はオーバーサイズが流行はてなマーク左のセーターは好きだなラブ






若い人はいいけど、おばさんにはキビシイアセアセ





コレ最近の雑誌からだけど、かなりのオバ見えアセアセ

昭和の事務のおばさんか、ロシアの刑務所の刑務官(知らんけど)みたい爆笑




最近はカジュアル路線か入学式の幼稚園ママのようなフォーマルなスーツの両極端はてなマーク



無印のようなシンプルな服は若い人はいいけど、おばさんにはオバ見えUPして、ヘタすると顔写りが寂しいというか生活に疲れてる?と思われるかもグラサン




かと言って、大阪のヒョウ柄は違うしてへぺろ



もう何を買ったら?何を着たらいいのかわからないガーン



みなさん、どこのどんな服を着てますかはてなマーク





今日も読んで下さって、毎度おおきにビックリマーク

 

 始めまして!の方は★自己紹介★ もどうぞビックリマーク

 

 
 
ポチっと押してくれると嬉しいなドキドキ
    ダウン

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 田舎シニアへにほんブログ村