あの地震から今日で10年が経ちました。
あの日は雪がちらついて、寒くて寒くて。

でも、10年後の今日は快晴晴れ
この10年で、過去一暖かくなるようです。

私が当時住んでいた場所は
福島県内だったけど
沿岸部ではなかったため、たまたま
大きな被害は免れました。

ほんとうに、助かったのは
たまたまだったなと今も思います。
少し前にも震度5強の地震があったけど
いつ、またひどい災害が
くるかわからない。

あの地震以来、そんなふうに考えて
生活するようになりました。

大震災のとき
どんなふうだったかというと
まず、当日は停電と断水。

自分たちの住まいの停電は翌日には復旧。
でも、義父が一人暮らしをしていた
実家の断水は2週間続きました。

仕事は、社内が危険な状態だからと
安全第一で、出社禁止になりました。
派遣だったから、戻れないかなと
思っていましたが、
1ヶ月後には出勤できました。

道路が分断されたので
物流は完全にストップ。

生活必需品を普通に買えるまでに
1ヶ月弱かかりました。

大型スーパー以外のお店は
ほとんど閉まっていて
スーパーも棚はスカスカ。
朝8時開店で、品物がなくなったら
閉店だったから
早朝7時頃から、長蛇の列。
もちろん私も6時半くらいには
並んでいました。

それでも買えたのは、日々、若干入荷する
冷凍食品とか即席麺、缶詰、レトルトなどの
保存食ばかりで
パンとか牛乳が買えたのは
1週間くらい経ってから。
お魚やお肉は、もう少しあとでした。

ガソリンや灯油は、
1ヶ月半くらい地元では買えなくて。
3週間くらい経ってから
栃木県には売っているって聞いて
道路の亀裂を避けながら
那須の方まで買いに行きました。

実家の水が出なかったので
避難所に避難されてもいいですよと
自治体からは案内されましたが
犬は一緒には連れていけないと
言われたのでお断りしました。

その時から犬を連れて避難することを
考えるようになりました。

今って自治体によって、犬と一緒に
避難できるところもあるらしいですね。

でも、まだ大抵の避難所は
犬は受け入れてくれないから
犬がいる場合は
犬だけは外にってなるのかな?
それは、許してもらえるのかな?
犬アレルギーの人もいる訳で…。
自治体のルールがわかりません。

でも、安全なところに駐車しての車中泊は
認められているから
うちは、そうすることに決めています。

そして、10年前
棚がスッカスカになって、欲しいものが
全く買えなかった経験から
カルのフードとおやつは
普通のストック ➕1で
余分に買うようになりました。
古いものから食べさせて
ローリングストックしています。

人間の食べるものは、支援物資が届けば
翌日くらいから支給されますが
当たり前だけど、
犬のフードの支給はないから。

お店が再開するまでに
1〜2ヶ月はかかったから
最低でも1ヶ月分は持って避難する。

それまで、フードで大切に育ててきたのに
災害だからって急に人間の食べ物を
食べさせるのは嫌ですよね。
震災の時、カルのフードは
なんとか保ちました。

そして、何かあったらダッシュで逃げる。
率先避難というらしいですが
孤立してしまい、救助となると
犬を連れていくことは、許されません。
悲しいけれど、人命第一なので。

早めの避難は、自分たちと犬の
命を助けると思います。

一度避難したが、何かを取りに家に戻って
命を落とされた方もいらっしゃったそうで。

一度避難したら、戻らなくていいように
持ち出すものをリスト化しておくのも
よいと思います。

揺れが強いというだけで動揺しますが
落ち着いて、素早く行動すれば
逃げられると思います。

発生から最悪の状態になるまでには
多少ですが、時間の猶予があると思うので。
そのすきに、素早く行動します。

あの経験があるからこそ、そう思える。
それを生かして次の災害に備えたいと
思います。

そして今日、3月11日は
2年前に卵巣がんの手術のため
入院した日でもあります。

先月の検診で、
再検査にはなってしまったけれど
今のとこ、無事に2年経過したことは
喜ばしいことです。
再検査の結果いかんで、
どうなるかわかんないけど。
ゲロー汗

ブロ友さんたちには
いつも助けてもらってますね。

ほんとうに、ありがとうキラキラ
m(_ _)m

いよいよ、来週は再検査です。
頑張って行ってきますね。


あの日は怖かったけど、
僕は泣かなかったよ。頑張った!!

一昨日、空を見上げたら飛行機が。
上空に旅客機が飛ぶことはないから
空自かな?
災害で悲しい思いをする人が
一人でも減るように、願いをこめて
飛んでいるように見えました。

長くなってしまったけれど
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
お願い

治療中の方の治療が奏功しますように。
副作用が強く出ませんように。

では、また。
バイバイウインク