アクア フロントハブベアリング交換 | carshop Sparky

carshop Sparky

期待を超える車屋さんを目指して 
低価格・安心を添えて車選びのお手伝い✩

中古車格安販売、車検代行のcarshop Sparky

http://motor.geocities.jp/carshopsparky_0030/

みなさまおはようございます代表です爆笑

昨日はアクアのフロントハブベアリング交換しましたニヤリ

圧入式ですのでお仲間の整備工場にて作業スペースお借りしましたおねがい

あいも変わらず作業途中ありませんが。笑

{A8281EE6-A4E7-4914-AE52-AE4109E6F842}

足回りをバラしハブ単体に分解します。

{BE4C517C-26C4-44D1-90AA-0B0B4B3D37F6}

門を使いハブとベアリングを分離します。

ハブボルト側にベアリングの内側が残るのでサンダーで肉厚を落とし切り離します。

{233AB8C5-5385-40F5-8C48-3DD6E52922FF}


音が初期段階のためフロントまでは突き止めましたが予防も考え左右のハブベアリングを交換しました。
{D3D28EE3-1BA1-48AC-B576-D68FC1CD7724}


ちなみにアクア、30系のプリウスもですがブレーキを切り離してしまうと電子制御なので危ないですよーって信号が車から出されブレーキが効かなくなります⬅︎逆に危ないと思いますガーン

バッテリーを外してからの作業になるのですが、バッテリーを外すとこれまた電子制御がかかりエンジンが吹けなくなりますキョロキョロ

テスターで制御を解除し無事ご納車ですてへぺろ


しかし新車から3年、3万キロでベアリングから異音がなるのは昔の車では考えられない事ですね。。。

特にトヨタ車のコスト削減による部品の劣化は激しい気がします。

10アルファードや100系ハイエースなどは40万キロで業者オークションに出品されているのはザラです。。

20アルヴェルや200系ハイエースは走ってて20万キロでしょう口笛

ゴムやプラ、ベアリングなどのコスト削減による劣化の速さはまぁどのメーカーもですが感じますねショボーン


本日は 
EKスポーツ ご納車の車検

JB1ライフ 車検整備と車検

モコの 車検

ハイゼットカーゴのご納車

明日納車予定のL902ムーヴの納車準備を行います口笛