乗っている車 トヨタ・プリウス
入った自動車保険 イーデザイン損保

自動車保険について、以前は車を購入した中古車業者さんが大手保険代理店も兼ねて営業されていたので、車購入と一緒に保険の契約もしていました。

乗っている車はトヨタのプリウス、車は今から8年前に購入しており、私の年齢は現在45歳です。
毎年の様に車のメンテナンス、車検等を行う為、中古車ディーラーにはちょくちょく行っていました。

当初は年に一度、保険の契約をしていましたが、複数年契約の方がトータル安価になるとのことで3年契約を基本としていました。

そんな時、家計の支出を見直そうと家族で話し合うことがありました。
自動車保険は固定費にあたり、これを下げることが出来れば、家計にも恩恵があると考えました。
そこで、いわゆるネットメインで運営されている自動車保険を比較・見直しました。

保険の検討をする際、当初は代理店の担当者にほぼ任せきりでしたが、契約内容を細かく見ていくと、「これは不要かな」と思うものまで契約していた事に気付きました。

ネットの自動車保険に見直しを検討した時点で走行距離は約7万キロ、事故歴はありませんでした。
そこで車両保険は仮に事故った場合は、その損傷個所のみ自腹で払えば良い、どうせ保険を使用すると等級が変わり、保険料は上がるのだからと割り切りの気持ちが生じていました。

比較した会社はソニー損保、イーデザイン損保、アクサダイレクト、チューリッヒの4社でした。
契約を検討した補償内容は対物・対人無制限、人身傷害のみ。

各社早割りやその他特典等もあり、迷いましたが、最後はイーデザイン損保に決めました。
弁護士特約が漏れなく付いている点を評価したものでした。

車両保険を付けなかったことで当初の大手保険会社(三井住友海上)よりも数万円安価にすることが出来、結果的には満足となりました。

ただ、家庭の事情、仕事の関係等で約半年間、長距離を運転することになり、走行距離が伸びたことから、今年はかなり高い保険料になってしまったことは致し方がないことと思っています。

補償内容は元より、普段走行する距離も併せて考えた上で、トータル安価な会社を選択する必要があると感じた次第です。

今では様々な自動車保険一括の見積もりの比較サイトが存在していますが、
おすすめは同補償内容、予想走行距離を算出の上、実際に各社のサイトへいって、
見積もりを取り、それを自分自身で比較する事になります。

やはり補償内容や走行距離は人それぞれ異なってくる為、単なる比較サイトだけで判断することはお勧めできません。
あとはちょっとした疑問があれば、契約前に保険会社に確認する事。
チャットでも出来る会社も増えてきましたが、私の場合は実際に電話して、オペレーターさんの対応も重要視していました。

ネット上では明るい笑顔のお姉さんやお兄さんというイメージが強いものの、
実際に電話してみると顧客に対する会社の姿勢が垣間見えるものです。

ある会社さんでは「さいごになりますが、他にご不明な点はございませんか」というコメントに好感を持ったことを覚えています。

人それぞれ着目点は異なれど、大きな支出に間違いはないので、慎重に判断ポイントをもって検討したいですね。