皆さんお久しぶりです〜

中の人の学年末テストが無事終了いたしました!今回は高一最後ということで、一番やり切れたんじゃないかと思います。

さて、僕は東工大(東京科学大学)志望で学校の勉強プラスアルファしないときついかなと思い、自分で参考書を購入しに行きました。


まず高2から物理基礎の授業がスタートするということで、チャート式の物理、物理基礎を購入しました。学校の授業と並行して毎日の学習で進めていきたいと思います。


二つ目に坂田アキラさんの面白いほどわかるシリーズから、数列。

学校の授業では数学は数学IIの微分積分までの範囲が終わり、数学Bは一つもやっていません。なので先取り学習で進めて行きたいと思います。

ちなみに微分積分は学年末テスト終わってから自分で絶賛先取り学習中です。


さらに微積の読み物として購入しました。本質を抑えたいですね。


最後に一番重要な数学IIICの入門問題精講です!学校の授業で数学IIICは9月から始まると思うんですけど、それじゃ遅いということでまずは基礎だけ自分で固めようと思いました。坂田アキラさんの数列が終わったあと、ベクトルから初めて二次曲線、極限、微積、複素数平面という順番で進めていこうと考えています。夏休みが始まるまでに全ておわらせ、そこから夏休み以降青チャートで演習していきます。




もう高一も終わってしまうということなので、より一層気合い入れていきたい所存です。

自分のお金で買ったため、嫌でもできるとは思います。



あとタイピング楽しすぎてやめられません笑