心理学検定というものがあることを
大堀先生のブログで知りました❗

そのときはまだ
介護支援専門員実務研修受講試験前だったし、

いつか心理学を勉強して
公認心理師に挑戦したい❗
と思っていたので、
特に気にも留めてなかったんだけど、

なぜか急に思い出して
興味が湧いてきました爆笑


で、
ちょっと調べてみると……

⚫受検は、誰でもできます。心理学部や心理学科の所属や卒業に関係なく、希望するすべての人に受験資格があります。


おぉぉぉびっくり
公認心理師と違って
誰でも受けられるのね~爆笑


⚫試験は、心理学の10科目について行われます。
    A領域……①原理・研究法・歴史
                    ②学習・認知・知覚
                    ③発達・教育
                    ④社会・感情・性格
                    ⑤臨床・障害
    B領域……⑥神経・生理
                    ⑦統計・測定・評価
                    ⑧産業・組織
                    ⑨健康・福祉
                    ⑩犯罪・非行
    A領域5科目、B領域5科目全て合格→特1級
    A領域4科目を含む合計6科目に合格→1級
    A領域2科目を含む合計3科目に合格→2級


興味がある科目から
勉強できるのはいいかも~チュー




…………で、
買っちゃいました爆笑


どうしても、
ちょっと心理学をのぞいてみたくて~チュー




わかってます


まだ、
介護支援専門員実務研修受講試験
結果が出ていないことを……ガーン

わたしの点数では
合格があぶないことを……えーん


わかってるんです笑い泣き


でも、なぜか
今はケアマネの勉強を
する気になれなくて汗汗汗


新しい勉強を
始めたくなってしまってるんです汗汗汗



今月は
このテキストを
ちょこちょこと読んでいきたい本


もちろん、
12月3日の結果次第で

ちゃんと
ケアマネの勉強に戻りますから汗汗汗



今は、許しておねがい






今日も良い一日をハート