こんにちは![]()
英進館の小5SAクラスに通うお姉ちゃんですが、今日がSAクラス最後の週確認小テストの日です![]()
そして、来週は最後のマンスリーテスト。
次女ちゃんの今後のために、お姉ちゃんがどんな勉強をやっていたのかを一度くらいブログに残しておこうと思って書き始めましたが、
今週は週テスト対策している姿をあまり見かけなかった![]()
あれ、どういうことでしょう。
何の参考にもならない💦
火曜と木曜の塾の宿題は水曜と金曜の合間合間にやっていましたが、
宿題以外では、
金曜:算数の解き直しと理科社会の週テスト対策プリント
土曜:算数の解き直しのみ(なぜか週テストじゃなくマンスリーの範囲)
以上![]()
モノグサで理科と社会やりなよ![]()
と言ったけど、結局やらずに塾へ行き、漢字の見直しをしている姿は見かけなかった![]()
あれ、おかしいわね。全然勉強してないじゃない
五年生になりたての頃は、
あれもやらなきゃこれもやらなきゃ![]()
と宿題やテスト対策が大変そうでしたが、
そう言えば最近は全然追われてる感がなく、
ささっと終わらせているみたいで、算数以外はやってる姿をあまり見かけない![]()
やだ何の参考にもならないこと書いてる
週テストは、その週の授業と宿題をちゃんとやれば取れるんですよね。
あ、そうだ![]()
お姉ちゃんは予習をしていくようになってから、算数の授業がグンと分かるようになったらしく、週テストでもマンスリーテストでもクラスで一番を取れるようになったんですが、
クラスでいつも社会が満点の子に勉強方法を聞いたら、授業の前日に予習してると言ってたらしいです![]()
きっと英進館の小学部は予習してから授業を受けると良いのだと思います![]()
四谷大塚の準拠塾だからあたり前?
予習しないで授業を受けたときの単元別勉強量と予習して授業を受けたときの勉強量は、
予習したほうが勉強する総量が少ないから
勉強量は減るのに成績が上がる![]()
予習大事
中学受験は人生のほんの一部だけど、こんな早い時期に自分に合った勉強方法が見つかれば一生物だと思うので、
そういう意味では中学受験を通しての学びの費用対効果はすごく高いと思います![]()
![]()
と無理やり自分を納得させようとする私![]()
塾代が二人で月に9万円
冬季講習は二人合わせて6万円?
12月と1月は二人合わせて約25万円ね![]()
まだ三年生と五年生でこれですよ奥様![]()
来年は一体どうなるのかしら。
来年のことを言うと鬼が笑う
来年のことが気になって仕方ない鬼嫁の私
今できるのは、せっせとふるさと納税![]()
あと10万円分ふるさと納税が足りない![]()
皆さま今年もあと三週間ほどですが、ふるさと納税はお済みですか![]()
旦那と違って骨取り鯖は煮ても焼いても食える
旦那に焼き入れたい人は鮭が向いてる
迷える子羊の皆さまは迷わずジンギスカン
お米だけはお得に確保したい(切実)
夫が私に買ってきてくれた仙台土産が大層不満で、最後少し毒が混じっていました。ごめんなさい。
子供達にはあれやこれや持って帰ったのに私には…
こけし柄のタオルハンカチ![]()