こんにちはにっこり



先日参加させていただいた福岡大学附属大濠中学校のオープンキャンパスで、入試問題について担当教科の先生から説明がありましたので、備忘録としての記録です。




注意私というフィルターを通しているので、間違いがあると思います。



受験生はくれぐれも一次情報でご確認を🙏



  国語


問題の構成は、大問1:説明文、大問2:物語文、大問3:漢字と語句。



大問1と2は、誰の意見や考えが尋ねられているかを本文から読み取るのが大事。自分の意見を書きすぎない。


大問2の本文は少年少女が登場する問題だが、本文から読み取り解答すること。くれぐれも自分の感情で解かないこと。


大問3は、2年前から漢字と語句の問題に変更し、受験生のコツコツとした努力が身を結ぶようにした。


3年前まで出していた論理的思考力を問う問題は、今後は大問1と2の問題で、図表や会話形式という形で出していく。



  算数


大問1:簡単な計算や図形

大問2:標準レベルの文章題

大問3:応用レベルの文章題

大問4:平面図

大問5:立体図


大問1は、全問正解してほしい。


大問2から5の内容の難しさに傾斜はないので、時間配分をしっかり考えて。


2021年以降は出題形式が変わり、大問2から5でも、(1)(2)は簡単な問題なので解けるように


過去5年分の過去問を解くのを勧める。


不得意分野は作らず満遍なく勉強し、丁寧な字で書くこと。


日頃から算数が何に役立つのかを考え、楽しんで。




  理科


物理、化学、生物、地学それぞれ大問2題ずつ出題。


試験時間は45分なので、大問一つを5分ちょっとで解くペース。


出来る問題から解いてください。最初の問題が簡単とは限りません!


過去問には欲しい生徒へのメッセージが入っている。


測りたい能力は、日常への興味関心力、基本的な知識、限られた時間での読解力そして計算力。




  社会


知識と技能を問う。


技能とは、資料や地形図の読み取りのこと。

図表の読み取りは地理と歴史共にある、史料の読み取りは歴史にもある。


地理:日本と関係が深い諸外国について問う


歴史:古代から近代までまんべんなく出題


公民:政治から出題


出題意図は、現実の世界を読み解く力を身につけているかどうか。




むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符



このブログを書くために、過去問に目を通しましたが、算数がべらぼうに難しいですね滝汗


算数の(1)と(2)は解けるらしいので←誰が?


受験生の皆さん頑張ってください飛び出すハート