あぁ・・・。毎日寒いですねぇ~。

しかも、あれ?まだ一月[E:sign02]

一月って長くない??

と、いうことで気分だけでも、
日差しが強くて温かな南イタリアへ[E:ship]

ソレントに行くのには、

電車で行きました[E:train][E:sun]

そこのね。。。運転手がね。。。。

もう、南イタリアにいくんだな。と実感させてくれるような人でね。。。

321

「佑香、こっちにきて写真をとてくれ!!」

「佑香、アドレスを書くから写真を送ってくれ!!」

「アドレスを教えてくれ!!」

いやいやいやいや・・・・[E:paper]

こっち振り返って話しかけてくれなくてもいいから、
前向いて仕事してくれ~~~~~~[E:sign03][E:sign03][E:sign03][E:sign03][E:sign03]

そんなこんなで、べスヴィオ火山を横目に
ハラハラさせられながらたどり着いた「ソレント」

知り合いからは「一番うれしそうな顔をしていた」と

感想をいただいたレモンチェッロを作らせてもらいに行った
アグリツーリズモ(農家さん宿泊体験)の私の部屋が
めちゃくちゃ可愛い部屋だったのです[E:heart02]

「バルコニー」と名前のついた

その名の通り、大きなバルコニーから海が見える部屋は、

357

そのバルコニーにあるくるみの木が部屋の中まで[E:heart01]

壁のそこかしこにくるみのイラストが描かれているの!!

361

テンションあがって、自分撮り[E:scissors]

ビットリアさんに聞いて、自分でも持って帰ってきたレモンチェッロの作り方は
佑食にUPしています[E:wink](記事はコチラ

そして、ソレントの伝統工芸・はめ木職人さん

のかっこよさ☆

覚えている方も多いのでは??

384

「美しいソレントを世界中にはめ木で広げることは、
自分の家族を送り出すようなもの」

という素敵な話をしてくださったおじ様[E:heart]

この方のはめ木が実は、ソレントの

Cattedrale dei Santi Fillippo e  Giacomo

という教会で見れます[E:shine]

私は、これを見ても最初「絵」だと思っていました!

377

ね、美しいでしょ?

378

これは、教会の入り口の天井。

なんと天使がレモン畑でレモンを収穫中☆

ソレントならでは!

このカテドラル(司教がいる教会のこと)は、
ソレントの街や歴史がはめ木で表現されています。

聖書台や、司教席、聖書の絵など

重要なものはすべてはめ木。

それだけソレントを代表する伝統工芸だということなんですね[E:shine]

390

この旅で大好きになった街の一つ、ソレントでした~[E:paper]