「蟹玉いっちょう!!!」
みたいなこの、タイトル。

中華料理屋さんに行って来ました!!

と、いう報告ではごぜぃーーませんっ!

あの姿で観れることが残り少なくなってきた、歌舞伎座へ!!

ご一緒した歌舞伎好きな友達が
「海老玉だから混むよー」とメール。


玉三郎様と海老蔵様の演目、
あっそういう風に呼ぶのね!!

当代きっての女形と美形の看板役者のお二人、
なかなかチケットは取れないそうですが、
友達のご好意でいかせていただけることになりました!

Cimg3486

私からしたら朝の10時代・・・
東銀座を降りた途端の大混雑
でびっくり!

年齢層たかいっ!

平均身長ひくいっ!!

歌舞伎座目の前に出れる地下鉄からの出口は階段しかなくって
前を歩かれていたおば様が

「今度はエスカレーターも作ってって慎ちゃんにいわなきゃねぇ~」

と、友達?!?!石原慎太郎さんという感じでおっしゃってました。

本当に、オペラバスティーユみたいに近代的なビルにしちゃうなら
そういう風にしてもらわないとねぇ。

Cimg3487

←カウントダウン。

私たちが行った時は、
昼の部、夜の部だったけれど、

八月からは三部制になるそうな。

大賑わいですね。

スタッフさん役者さんは、
大車輪なかんじだと思いますが、
少しでもたくさんの方がみれたらいいですよね。

で、ワクワクしながら劇場内へ、
行かれている方はご存知だと思いますが、

おみやげ物や、スイーツなどお店がかなり充実しています!

Cimg3488パフェ、  アイス、実演販売、生写真、
人形焼きにおせんべい・・・・

買いたい欲を抑えるのに大変です。

で、←ふろしきのあまりのかわいさに
大爆笑している私。

このショップで風呂敷ではなく、
折り紙を買って帰りました。
現代アートっぽい折り紙。

中に食堂なども沢山あるようなので、
幕の内に食べるものはお弁当だけでなくとも、
選択の幅が広くてチョイスするのも
楽しいです。

今回の演目は

勘太郎さん、中村獅堂さんが出演する「五重塔」

玉三郎さんと海老蔵さんの「海神別荘」

この二演目、あまりにも世界が違いすぎて、
あとから思い返すと同じ日に見たんだっけ?
というかんじ。

「五重塔」は
日本の大工職人達の熱意と意地と豪気な
男らしさの人間ドラマ。

「海神別荘」というのは、
玉三郎さんがプロデュースしている要素がとても強いんだそうで、
もはや歌舞伎というカテゴリーでは無かったです。

銀座の中心に海底の神殿があったんですよ??

海老蔵さんはマントを翻して出てきたと
同時に「王子だ!!この人ほんまもんの王子だよ!!」
と、日本人でいまだかつてこんなに王子たる王子がいただろうか??
という感じだったし

玉三郎さんは妖艶で可愛らしくて、
キラキラと。。。それはもう、フワフワと。
やっぱりキラキラとされておりました。

同じ女性として、学ぶところが多かった。。。(?この文章おかしい?)

Cimg3497

終演後に

もう来れないかもしれない、
劇場の空気を吸い込んで。

花道にお疲れ様、と
また来れるかな?
と別れを告げて。

歌舞伎座HP:http://www.kabuki-za.co.jp/