気持ちの良い五月晴れに誘われて、今年初めての登山へ
12回目と一番登っている宝篋山は、標高461mで1時間半位で登れて展望の良い山。
①地点
林間コースなので、木漏れ日の中快適登山
極楽寺コースは、途中まで小川に沿って歩くので涼し気で癒しの登山道
②地点
開けた場所に出れば、横に移動でひと息
ここまでコースの約2/3で、後30分くらい
③地点
ここからが、長くは無いもののこのコース一番の難所の急登
とは言え、50代からの登山は時間やスピードに囚われず無理せずマイペースに
④地点
空が開けてくれば山頂近し
山頂直下のバイオトイレ
山頂
雲一つない快晴で、筑波山も霞ヶ浦も一望出来て絶景かな
今回の山飯は、ちょっと贅沢に北海道旭川の有名店「山頭火」の高級カップ麺
かなり、本格的なとんこつ塩ラーメンで絶景も相まって千円位の美味しさ
食後のコーヒーは、お湯を沸かしミルでしっかり豆ゴリしてハンドドリップで
コーヒーのお供も、最近ハマっているブルボンのチョコ菓子”ひとくちルマンド”
ちょうど良い季節で、絶景を眺めながら時間に追われずのんびり至福のひと時
下山も自然に癒されながらマイペースに
山からの水も田んぼに入れられ、代掻きが終わればいよいよ田植えに🌾
山から流れ出る良質な水が稲を育み、この辺りは美味しいお米が獲れることで有名。
その代わり、米農家さんのGWは親戚一家総出で大忙しであります
1時間程で下山すると、駐車場にはまだ沢山車があってこれから登る人も。
久々の登山で、心も体もリフレッシュ出来た一日でした