1/29、久々に水戸市の”偕楽園公園”でウォーキングあし

 

駐車場から階段を昇って陸橋に出てみると、道路の傍らに”見川城跡”の石碑が。

 

見川城は、戦国末期まで水戸城の支城として江戸氏重臣が納め、小田原征伐で佐竹氏に滅ぼされその後廃城にメモ

 

 

 

 

 

そこから一気に下って、季節には約100種3000本の梅が咲き誇る公園へDASH!

 

 

 

まだほとんどが蕾で咲き始めながら、2月11日からは水戸の梅まつりが開催🌸

 

 

 

 

 

芝生の手入れが行き届いた園内はとにかく広く、来月には梅も見頃に飛び出すハート

 

陸橋を渡って、千波湖の方へあし

 

 

 

 

 

現在、改修工事中で茶屋は壊され斉昭と慶喜の像の辺りには入れず。

 

改修後は、マルシェ・カフェ・レストランの他、サウナ併設のランニングステーション、ヨガなどフィットネス施設、カヤック、BBQエリアなどを予定メモ

 

 

 

 

 

 

その後、千波湖を1周(3km)を歩いて元の駐車場へあし

 

この日、しっかり1万歩歩いたものの、ラーメンを食べて帰り帳消しに笑い泣き