真夏になると管理が難しくなるアクアリウム水槽
30℃以上の高温になれば、熱帯魚とは言え生体にも影響し酸欠にもなり易い。
また、水質も悪化し易くなるので、コケの発生や白濁りの原因にも。
と言う訳で、まずはすっかり成長し伸びた水草のトリミングから
人間と一緒で、夏はさっぱり短くすっきりであります
続いて、暑さ対策の要の小型水槽用扇風機
部屋を一日中エアコンする訳にもいかず、扇風機を使って気化熱で温度低下。
効果の程は、約2℃程下げる効果があって30℃になれば大体28℃をキープ。
後は、こまめな水替えで直接水温を下げるのが一番手っ取り早い。
水槽内に入れる専用のクーラーもあるものの、金額が高く管理も難しい。
そんなこんなで、冬より難しいアクアリウム水槽の夏の暑さ対策でした