すっかり冬になり、ご無沙汰しているアクアリウムも管理の方はほぼ毎日。

 

液肥を添加していたもののコケ発生で中止し、その後は水草の成長も著しくクローバー

 

トリミングを何度か繰り返しつつ、床底のソイルが泥化して来てそろそろか。

 

昨年5月に水槽を起ち上げたので、大体1年を目安にリセットになりそうリサイクル

 

 

 

 

 

 

冬になり、小型の水槽用ヒーター30Wを追加。

と言うのも、熱帯魚はヒーターが壊れた時替えがないと生死に関わるからうお座ハッ

 

 

 

 

 

これまでのヒーター(左の筒状)はこちらで下矢印

今回のは、こちらの四角いフラットな形状のヒーターに上矢印

 

 

 

 

いずれも、小型水槽だと器具の占有率が大きくなるのでとにかく小さい物を。

 

今の所、器具でのトラブルは無く順調なものの、生体は結構減ってきたあせる

 

特に、”アフリカンランプアイ”は臆病で、いつの間に飛び出し5匹中4匹★に汗

 

 

 

 

下矢印当初、沢山いた赤い”レッドシュリンプ”も後1匹となりあせる

上矢印紅白の”レッドビーシュリンプ”は早々に全滅ダウン

 

黄色と黒の縞模様の”クラウンキリー”と、”ミナミヌマエビ”は健在でありますアップ