今シーズンラストチャンスと言うことで、厳冬期だけ凍る滝を見に雲竜渓谷へ
AM7時半 登山道入り口の駐車場はガラガラで、昨年と違いここまで全く雪なし。
今年も林道は避け河原コースで、やはりここまで全然雪なく暖冬の影響か。
それにしても、雲ひとつない快晴の無風でまさに登山日和
河原を渡って登り返すと、一旦林道コースと合流
雪もフカフカでなく下が凍っているので、結構滑って歩きにくい
ちなみに、スノーハイクの必須装備はこちら
ゲイターはロングで耐水、ストックは雪用バスケット、ブーツは耐水断熱仕様
林道を進むと、”洞門岩”と言う開けた分岐のポイントが今年は砂防の工事現場に
右の河原コースが行けないと勘違いして、左の林道コースへ行ったら大変だった
と言うのも、林道が九十九折りで一旦上ってから下りるコースになっている
とは言え、標高が上がってきて山頂が間近に見えて来て絶景かな
AM9時半 林道を下れば、ちょうど2時間で渓谷の入り口に
ここから12本アイゼンとヘルメット装着をして、いよいよ核心部へ
やはり、雪が少なく時期が最終とあって雪解けで渡るのも大変
こんな渡渉を何ヵ所かするので、ポイントを見極め落ちない様に
溶けて来たとは言え、まだ氷も残ってる
最深部の”雲竜瀑”もまだ健在
とは言え、”雲竜瀑”に行くには歩いているルートを行かなくてはならず
人が小さく見える所まで登ってみたものの、危険を感じて勇気ある撤退
やはり、この時期雪が少なく凍っているので無理は禁物ソロなら尚更
AM10時半 ”氷の神殿”を眺めながら4時起きなので早目の昼食を
AM11時 名残惜しいけど下山開始
下山はずっと河原コースで、工事中だった所を通過
PM12時半 下山完了 約1万8千歩
宇都宮に住んでいたこともあるけど、”レモン牛乳”飲んだの初めてかも