久々に、晴天で気温も暖かくなったので、稚鮎釣りに那珂湊港へ船

この時期限定の釣りとあって、毎年このポイントは平日でも大賑わいDASH!

 

鮎は、孵化すると一旦川を下って約半年海で過ごし、水温の上昇と共に川を遡上する魚メモ

 

天然資源確保の為、取り過ぎには注意ながら今年はあまり釣れていない模様目

 

 

 

 

仕掛けは、2~2.5号のパニック針に餌は付けずに集魚板でおびき寄せうお座

オトリ用の集魚板は、ひたすら竿を細かく上下させて魚のごとくキラキラうお座キラキラ

 

 

 

 

昼過ぎまで3時間程粘るも4匹だけショック

釣れてる人でも、10数匹で似たり寄ったり。。。。

 

 

 

 

餌のコマセを持って来ているので、サビキ釣りに切り替えて広い港内を移動DASH!

こちらも人はいっぱいいるが、ほとんど釣れてない感じほっこり汗

 

 

 

 

それでもこうしてポカポカ陽気の中、のんびりと釣りに興じるのが気分転換になっていい音譜

それにしても、魚は何処へうーん

 

 

 

 

そこに、大きな魚影がビックリマークガーン

と思ったら、臭くて食えない(美味しくない)魚マルタかボラショック

 

 

 

 

結局、サビキ仕掛けには全く反応がなく、稚鮎仕掛けでまた少し釣れて計8匹に。

ちょうど一年前にも稚鮎釣りに来ていて、去年は3匹だったので少しだけ上達笑い泣き