ずっと迷っていたけど、お値打ちなのを見つけたので衝動買いで”レシプロソー”をご購入音譜

いわゆる、電気ノコギリってやつで、100Vコード式の定格350Wなのでポタ電でも稼働可雷

 

他に、バッテリー式もあって使い勝手良いけど、充電の煩わしさとパワーあるのは高いので。

 

薪を切るだけの為に必要かとも思ったけど、手ノコの作業時間と労力を考えたら絶対必須ビックリマーク

 

後、持っている薪ストーブが32cmの薪までしか入らないので、サイズ調整にもお役立ちグッド!

 

 

 

 

硬い広葉樹も、まだ乾燥していない生木だとサクサク切れて切り口も綺麗にナイフ

早速、水分計で含水量を測ってみると、切ったばかりの広葉樹はまだまだ水分多め。

 

 

 

 

針葉樹の杉の丸太も、サクサクと玉切りにしてスウェーデントーチも出来るサイズにメラメラ

測ってみると、やはり木の密度が低い針葉樹の方が含水量も低く乾燥し易い(目標20%以下)

 

ただ、このサイズだとナタでバトニングしてもとても割れないナイフあせる

 

こうなってくると、手斧まで欲しくなってきてキャンプ道具沼にズブズブズブ笑い泣き