AM6時
日の出は5時43分という事で、すでに陽は昇っているはずだけどどんより空模様
最低気温を確認すると、4時頃が一番冷え込み氷点下1℃
テント内もほぼ変わらず0℃だったので、久々に冷え込んだ朝に。
がしかし、今回電気敷き毛布を使ってみたので全く寒くなく熟睡
小型のポータブル電源で、弱設定なら一晩8時間位は大丈夫
早速、薪ストーブに火を入れて暖を取りながら、朝食の焼き芋づくり
焼き芋は潰して、バターとメープルシロップと牛乳を入れて熱を加えてスイートポテトに
AM7時半 陽も高くなってきたので、園内を軽くお散歩
ここは、元々旅館でミニゴルフ場をキャンプ地として貸していて、今も宿の方は営業中
2日目は、風が強く外での焚き火が厳しいので、テントの中でまったり珈琲タイム
テントから見える風景が良く、音楽を流しながらまったりと贅沢な時間
あまりに風が強いので、焚き火用陣幕で入口を風除け
今回、50Wのソーラーパネルを用意したので、使った電力を日差しからしっかり給電
テント内は、20℃以上のポカポカ陽気なので、薪ストーブを解体して綺麗にお手入れ
煙突の煤落としや、煤が付いたガラス窓を丁寧に拭いて次回への準備を
そして、これまで燻製器が無くて中々出来なかった”燻製作り”に挑戦
100均の網にアルミ鍋を被せるだけのお手軽簡単熱燻。
薫りが良いサクラのチップを小さい鍋に適量いれて、バーナーで下から弱火で
ダッチオーブンでも出来るが臭いやタールがこびり付くので、使い捨て出来るこちらが便利
チップが全部燃え切り煙が出なくなれば、10分程で出来上がり
いい感じに色付いて、どれもそのまま食べられる物なので短い時間で
チーズは、溶けるので下だけ銀紙を剥がさず、玉子はうずらの方が良い感じ。
ちくわはワンランク上の味になるし、やっぱりスモークチーズは美味しい
と同時に、今回初投入のDC12V用ポータブルミニ炊飯器で飯炊きも
長距離ドライバーに人気の商品で、キャンプだけでなく車中泊や災害時にも使えて重宝
工夫すれば、同時に炊飯器でレトルトカレーも温められるのでとても便利
キャンプ最終日は、撤収を考え手早く簡単に片付けも楽にしたい所
そして、、「いや~、こだわってますね」興味津々
少し親しくなった70代のベテランソロキャンパーさんと、また小一時間ギア談義
テンマク限定の幕など、テントやイスやランタンなども数十点買い集めるこだわり様
廃盤になったギアの話やら、道具マニアにはよだれが出る内容で話が尽きない
こちらはチェックアウトがご厚意でゆるゆるなので、好きな時間に帰ればいい感じ
久々に、のんびりと充実したキャンプを過ごすことが出来ました