正月3日目も、道の駅かつら裏にあるオートキャンプ場でデイキャンプ
さすが、無料で人気のキャンプ場は大賑わいで、キャンピングカーからライダーの集いなど様々
奥までびっしり張られ、連泊のツワモノばかり張る場所の確保も間々ならない様相
そんな中、たまたま那珂川沿いの一等地に僅かなスペースを発見
空いているかお隣さんに声を掛けて、何とか場所を確保することに成功
今回は、ペンタタープを使って風を防ぐ様にポール1本で簡単に設営
ここは車が横付け出来るので、荷物の出し入れや余分なものが仕舞えて本当に便利
今回は、すっかり定着したソロでのロースタイルに、前日に引き続き薪ストーブを再登板
新たに焚き火用陣幕もセッティングして風除け対策を
陣幕については、またの機会にご紹介
火を熾したら、昼も過ぎているので早速昼食の準備に取り掛かる
と言っても、冷凍の鍋焼きうどんを薪ストーブに掛けるだけのお手軽さ
野外で景色を眺めながらの食事は、何を食べても美味しく感じる
この日は、風もなく穏やかで日差しも暖かくまさにキャンプ日和
網を用意したので、正月らしく餅も焼いてみる
美味しそうに網目も付いて、遠火はよく膨らみ香ばしく美味しい
そうなると、何でも乗せたくなる
焼きみかんも甘さが増して美味しさUP
お隣の年配キャンパーさんを見ると、可愛い犬が一緒
少しお話すると、年末28日からの6連泊中で年越しもこの賑わいだったとか
犬は柴犬で、雄の太郎ちゃん1歳2ヶ月はすごい懐っこく可愛い犬
でも、すごい神経質で出入りするバイクの大きな音が嫌で夜でも吠えて困るとか
その他、同じく水没してしまった無料の辰ノ口親水公園キャンプ場は、いまだ復旧せずと情報を入手
日が傾くと気温もぐっと低くなり、寒さが身に染みてくる冬キャンプ
ながらも、皆ほとんどがそのままお泊りで、好天に恵まれキャンプ日和なお正月に
こちらも、デイキャンながら時間制限のないキャンプ場なのでランタンに火を点し、
火が暮れるまで薪ストーブを堪能したのでした