今回は、台風19号の被害で水没した「道の駅かつら」が復活したと言うことで、夜からの弾丸キャンプ
PM19:00 とりあえず、ランタン吊るして焚き火を熾してから暗い中テント設営開始
急いで、タープの中にテント張って寝床作って、ここまでセッティングに約1時間
水害の影響で地面は砂地になっていて、前日の雨もあってかウエットな感じ。
今回のキャンプ飯は、「秋の味覚」を堪能と言うことで焼き茄子に松茸
と言いたい所だけど、それっぽいエリンギで気分だけ
そして、メインは炭火で焼き秋刀魚
でも、臭いに釣られた猫に後でごみ入れを襲撃される
焼き上がったら、大根おろしと柚子ぽんずで美味しく旬の味覚に舌鼓
焼き物のお供には、トランギアのケトルで燗した日本酒をうぃ~
一杯やりながら、ランタンと焚き火に囲まれて至福のひと時
ただ、この季節さすがに寒いので薪ストーブが欲しくなる
そして、焚き火をしながら秋の定番スイーツ焼き芋も
大体、20分したらひっくり返して40~45分くらいでしっとり甘くホクホク
焚き火を十分堪能したら、流石に冷え込んで来たので寝床へ
今回は、コットの上に折りたたみのマットを敷いてシュラフだけど、ダウン着てても寒かった
シュラフは、イスカのエア280Xで適応最低温度は2℃
この日は、朝方1℃まで下がりこのスペックでは対応出来ないことを痛感
今後、保温効果と結露から濡れを防げるシュラフカバーも検討したい所
AM6:00 あまりの寒さに川から湯気(川霧)が出て幻想的な夜明け。
AM8:00 トイレには何度も行くが、寒すぎて起きれず三度寝くらい
朝食も、寒すぎてテント内で
最近、キャンプ定番の焼きマシュマロで作る”スモア”にハマり中ウマ~
陽も昇り気温が上がって来たので、タープを乾かしている間にお散歩
平日にも関わらず10組程いて、カマボコやワンポールやライダーズベースなどDOD率高め
そして、一緒に水没してしまったカフェ”マーシーズコーヒー”は、ご覧の有り様で再開の目途立たず
ただ、臨時で青空営業を再開しているそうで、道の駅かつらの方もかつての様に活気が戻っていました。
キャンプスペースも、以前の様に水道も使え復活して何より
河川敷の貴重な無料キャンプスペースだけに、復旧整備されたことに感謝であります