今回は、”ヤマノボリ隊”では初めて登るつくば市にある宝筐山(461m)へDASH!

コースは、緩やかながら距離がある山口コースをチョイスビックリマーク

 

上りは赤の山口コース1で、下りはオレンジの山口コース2の周回でリサイクル

 

標高差約400m上下矢印、往復距離約7.5~8km左右矢印

 

 

 

お天気に恵まれ、気温は少々高めの13度晴れ

PM12:20 目指すは山のてっぺんに見える電波塔東京タワー

 

 

 

序盤は、なだらかな樹林帯で小川があるのも最初だけ。

この山は、良く整備されていて標識も分かり易い合格

 

 

 

急勾配な所にはロープも現れ、冬ながらさすがに汗もあせる

とは言え、ロープがあるのはここだけで急勾配なのもこの辺だけ。

 

 

 

”宝筐水”に到着~清水だけど、飲むのは少々怪しいキョロキョロ

この辺りから所々眺望が開け、東京方面の眺めも目

 

 

 

”万博の森”に到着~85’のつくば万博記念のモニュメント。

こんな山の中に、中途半端で意味不明な場所えー?

 

 

 

PM13:45 山頂到着~ビックリマーク

歩き出してから、大体1時間半で麓で見えた電波塔にDASH!

 

 

 

山頂には、鎌倉時代中期に建立されたと推定されている”宝筐印塔”が。

仏像ではないものの、山での安全をしっかりお祈りお願い

 

 

 

ここは筑波山の眺望の山として人気で、360度視界が効くが風当たりも強し台風

天気はすっかり曇り空で、気温は10度以上あるものの風で体感温度は一桁に雪の結晶

 

 

 

そんな時は、温かい食べ物と言うことでバーナーとクッカーを持参で調理を割り箸

定番の塩ラーメンに野菜と卵を入れ、熱々おでんでホットにメラメラ

 

 

 

PM14:45 山頂で1時間程過ごしたら下山開始DASH!

山頂直下にはバイオトイレも完備され、有志の方々のご尽力で設備も充実アップ

 

 

 

下山は、全く眺望の効かない山口コースの2で右上矢印

下ってくると途中からコンクリートの道になり、正面には筑波山目

 

 

 

PM15:50 1時間程で下山完了~ビックリマーク

 

山口コースは、緩やかな斜度と適度な距離でお薦めの周回コースリサイクル

 

今回も、安全に仲間と楽しい山歩きが出来たのでした音譜