今回も、ツーバーナーとピザオーブンを使って簡単野外飯
実は、この製品300℃近くになると扉の磁石の磁力が無くなることが発覚し、交換して貰った2代目
磁石にも種類があり、一般的な”ネオジム磁石”や”フェライト磁石”は熱に弱い
逆に、熱に強い磁石は”サマコバ磁石”や”アルニコ磁石”だが希少で高めとの事
※比較参考:サマリウムコバルト磁石(SmCo磁石)、ネオジム磁石(NdFeB磁石)
でも、オーブン何だから300℃とか普通に使うし、炭やバーナーは温度キープが難しい
チーズましまし冷蔵ピザ
<Before>
<After>
厚切りベーコン
<Before>
<After>
バナナ
<Before>
<After>
と、アウトドアで初めて試してみたけど、意外に美味しい”焼きバナナ”
250度で7分程黒くなったら裏返し、更に2~3分で出来上がり
炭火や焚き火でも出来るので、シナモンを掛けるなど食後のデザートに
※ピザやベーコンは、仕上げにトーチバーナーで焼き目を入れています
食後の後は、挽き立ての珈琲をフレンチプレスで抽出
ツーバーナーにピザストーンを置いてみたけど、こんな台があると便利かも
今回の使用で、やはりオーブンは300度までいってしまい扉の磁石はまたダメに
熱に強い磁石に交換するか、扉を抑えるワイヤー等をDIYするか思案中
この簡易オーブンに耐熱皿やスキレットがあれば、オーブン料理や惣菜の温めも可能でアウトドア料理の幅が広がりそうです