この所、夏の日差しがハンパない
年々、暑くなっている様な
特に西日が強烈で、入口正面からまともに当たるので冷房効率は大幅にDOWN
その代り、室内温度と電気代は上がる一方です
これは、何とか対策しなければと言う訳で
入口にロールスクリーンを設置
設置は簡単で、サッシ枠の内側にビスで付属の留め金具を固定して、後は本体を引っ掛けるだけ
開閉はプルコード式なので、中央のひもを引っ張るだけで好きな所で止められます
ちなみに、同じロールスクリーンでも形は様々で、
端で操作するチェーンコード式のものも
どちらのタイプも使い勝手に差はないものの、
シートの生地によって透過性に差があり、
今回取り付けた遮光シートの方は、日差しを完全にシャットアウト
ニトリのお値段では、同じサイズで1000円の違いです
ここで、<お役立ちプチ情報>
今回設置した遮光のロールスクリーンは、高いプロジェクターの投影用シートを買わなくても十分こちらで代用ができるとか(遮光タイプW165×H180 3990円 byニトリ)
逆に、透過性の良い生地として麻などの素材のものもあり、
色によっては和風やアジアン系な部屋との相性も良さそうです
他には、コードで折りたたまれていくシェードタイプや定番のスチール製のブラインドも。
最近ブラインドがあまり選ばれなくなったのは、埃などお手入れの点が挙げられます。
しかし、色の豊富さや開閉の自由度からするとやはり一番かもしれませんね。
いずれも、カーテンと違い窓の上部に収まるので邪魔にならず、見た目もすっきりして良いです
西日でお困りの方は、窓の内側にもう一枚窓を取り付ける二重サッシにするのが一番ですが、
遮光ロールスクリーンなら安価でカーテンのある窓にも付けられるのでオススメです
それにしても....
この店、何で色んなタイプのものが付いているんだニトリか