今日は、全部で6、7組来ていたでしょうか
こうやって風が強く吹く時は足を止め、やり過ごしてからまた前進
そして、分岐点に差し掛かると、
標識には、通称”エビのしっぽ”がビッシリ
立派に成長中であります
一応、岩には黄色で目印がペイントしてあるので、それを辿って行けば大丈夫
しかし、ゴーグルが凍って前が見えなくなるので目だけ出して歩くが、
風が冷たく頬が痛くなってきます
はい、ここがピーク
厳冬期の茶臼岳(1915m)を制覇です
でも、景色ないし風がハンパないので、すぐに退散
と、風で氷が飛んで地面にぶつかり、高い音を響かせます。
下山は、火口のお鉢をぐるっと周回しながら
断続的に降り続く粉雪も風が弱い時はこんな感じだが、
見失わない様に、しっかり後を着いて行きます
小屋が見える辺りの道に戻ると、
風は、更に強まり横殴りの吹雪に
風速20m程を初めて体感、体は煽られ外したグローブが宙を舞っています
AM11時 何とか無事に非難小屋に到着
アイゼンを外し中に入るが、他に誰もいません。
すれ違った人達は、すでに下山したのかな
今日の昼食は、定番のカップラーメン
と、正月らしく焼餅とぜんざいでおしるこに
餅は普通のでは時間が掛かり過ぎるので、最初から薄くなったやつを使用します。
寒い時には、暖かいものと甘いものが体を芯から温めてくれますね
食べてる間に次々と人が入ってきて、ソロの人が結構多かったです。
こんな日は、食事が済めばとっとと下山
天気が良ければ朝日岳へも行きたかったのですが、またの機会に。
帰りは追い風になるので、背中を押され危ないこと
12時半には、無事に下山
最後まで天気は回復してくれませんでしたが、
とても楽しい思い出深い、雪山デビューとなりました
おしまい
一昨年来た時はまだ集めてなかったので(^v^