ザッザッザッザッ
予定通り3時起床の3時20分、暗闇の中ヘッデンを点けて行動開始です
朝食は、山頂で食べるとして雨具と食糧と水をサブザックに詰めて、
テントは張ったままショートカットを使って観音岳に向かいます
前夜、お話しした2人組みの方は、すでに3時ちょうどに行動開始
さすがです遅れを取った
予想通りの晴れで、雲が完全に取れています
それにしても、何だかすごい光景
真っ青な空に岩の世界、どこかの惑星にでも来たような感覚になります。
西を望むと、初のお目見え北岳の姿がおおー
青い世界に、雪渓の白が美しく映えます
北側には、昨日登った地蔵岳のオベリスクと、
雲海に浮かぶ八ヶ岳のシルエットがおおおー
徐々に、奥秩父の山塊の方が赤く染まり始めました。
この時、時刻は4時11分日の出は近い、急がねば
どうせなら、山頂でご来光を眺めたいもの。
お二人と挨拶を交わし、先に行きます
ついでに前方には、富士山のお姿まで(-人-)ありがたや~
桃色に浮かぶ富士山は、例え様のない美しさ
刻々と変わる空の色とこの風景、見るもの全てに感動です
程なくして、山頂に到着~
間に合ってよかった
確か2841mなのに、2840mって書いてあるあれ
山頂は風もなく穏やかですが、じっとしていると少し肌寒いくらいです。
お二人も下の所で、ご来光(-人-)
更に下には、今にも歩けそうな雲海が広がっています
ホント、早起きしてよかった
何とも贅沢な光景です
贅沢に3人だけで、この感動を共有です
そして、徐々に日が登るとそこには、
見たこともない神々しい世界が広がっていました
つづく