【オベリスク】

地蔵岳の山頂部にあり、地蔵仏と呼ばれる巨大な尖塔があり、

大鳥の嘴に満たれられることから鳳凰の山名由来になっていると考えられている。
『家づくり応援団2』

 

 

「ども、コバっちです」パー
『家づくり応援団2』

今回は、初の南アルプスにやってきました音譜

 

後ろにそびえ立つのは、白峰三山の北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026m)。

 

雪渓が美しい南アルプス最高峰で、富士山に続く日本第2位の山であります富士山

 

富士山が3776mなので、2位の北岳との差は583m。

 

こうしてみると富士山はその美しい形だけでなく、高さでも他を圧倒する存在なのが分かります。

 

 

 

 

そして、今回は初のテント泊音譜

 

目指すは鳳凰三山と呼ばれている地蔵岳(2764m)、観音岳(2840m)、薬師岳(2780m)縦走。

 

ここは、いろいろなルートがありどこから行くか最後まで迷いましたが、

 

1日目は、青木鉱泉からドンドコ沢を登り鳳凰小屋でテント設営ザックをデポ、

 

空身で地蔵岳のオベリスクを目指し、その日は鳳凰小屋に戻ってテント泊。

『家づくり応援団2』

2日目は、鳳凰小屋からサブザックで直接観音岳を目指しそのまま薬師岳まで縦走。

 

そこからピストンで戻り、鳳凰小屋でテントを撤収してドンドコ沢から下山と言う計画です。

 

中道や御座石コースなどとの周回も考えましたが、テント撤収も考えシンプルなルートにしました。

 

と言ってもこのドンドコ沢、岩や木々の段差が険しくあせる

 

青木鉱泉から鳳凰小屋まで5キロで、標準タイム5時間半の標高差約1200mガーンあせる

 

そこから鳳凰最高峰観音岳までは2キロ少々1時間20分程で、下からの標高差は約1700mにもショック!あせる

 

今回テント装備のザックの重さは約14キロなので、小屋まではかなりハードな山行になりそうですあせる

 

それでも1泊で時間に余裕あるので、名所の4大滝を眺めながらのんびり行きたいと思いますニコニコ

 

それでは、鳳凰三山のはじまり、はじまり~DASH!

 

 

 

AM7:00青木鉱泉有料駐車場
『家づくり応援団2』
平日なので空いています。

 

 

 

青木鉱泉
『家づくり応援団2』
ここは温泉宿で、駐車場代をここで払います。

 

2日分しっかり取られるので、ご注意をむっ

 

 

 

AM7:30登山ポストに記入したら、
『家づくり応援団2』
ドンドコ沢からスタートですDASH!

 

 

 

少し歩くと、

『家づくり応援団2』
すぐに沢が現れ工事現場に。

 

 

あんな所、どうやって工事するんだろうかお
『家づくり応援団2』
落石に注意です。

 

 

 

樹林帯に入ると、
『家づくり応援団2』
ドンドコ行きますDASH!

 

 

 

 

でも、何でこんな名前なんだろにひひ

 

 

 

 

ザァーーーー
『家づくり応援団2』
最初の渡渉、水が澄んでいてとても冷たいです。

 

 

 

 

 

 

ここドンドコ沢にはいくつもの沢や滝があり、
『家づくり応援団2』
渡渉を何度か繰り返しながら地蔵岳の取り付きまで進んでいくので、

 

 

 

 

展望のない樹林帯ながら中々飽きの来ない山道になっていますニコニコ

 

 

 

 

冷たい沢水で涼を取ったら、
『家づくり応援団2』
また、ひたすらドンドコDASH!

 

絶対言いたくなるしにひひ

 

 

 

 

鳥のさえずりに沢の音、苔むした岩や木々がとても風情があり、
『家づくり応援団2』
マイナスイオンやフィトンチッドなどで心も体も癒されますニコニコ

 

まさに南アルプスを堪能音譜

 

 

 

 

そうこうしている間に、
『家づくり応援団2』
ひとつ目の大きな滝『南精進ヶ滝』に。

 

 

 

 

この標識は、亡くなられた学生さんの遭難慰霊碑として建てられたそうです(-人-)合掌

 

 

ここまでで、すでに2時間あせる

 

 

この先を考え、この滝は帰りに見ると言う事でスルーDASH!

 

 

 

登り出すとしばらくして急に平らな所になり、また沢を渡渉。
『家づくり応援団2』
何とも不思議な感じですかお

 

 

 

そして、更に1時間ガーンあせる
『家づくり応援団2』
2つ目の大きな滝『鳳凰の滝』が現れます。

 

 

 

 

しかし、3時間経ってもまだ全体の半分ショック!

 

 

やはりこの急登と荷の重さは、さすがに体に応えますガーン

 

 

とにかく、まずは着くのが先決と考え、この滝もまたまたスルーDASH!

 

 

このルートは、滝がタイムの目安になっています時計

 

 

 

 

そして、更に大汗をかきながらあせるあせる
『家づくり応援団2』
次なる滝、『白糸の滝』を目指すのでしたDASH!

 


つづくあせる