音楽が好きなんです


洋楽を聞く事が多い、かな。



私の青春時代にTVから流れる音楽は

ほぼほぼ 演歌。

たまに アイドルの曲。



そうでは無い音楽に触れ合うのは

通っていた

ピアノ教室、エレクトーン教室の

教則本で弾く音楽。

もしくは学校のクラブ活動である

吹奏楽部で演奏される曲。



40年前の話だものねぇ。



当時 街に一軒しかないレコード店の

息子さん、お兄さんが神戸の大学で

JAZZをやってて。


休みになって家の手伝いでいる時は

店内でJAZZを流していて。



今まで聞いたことの無い

リズム コード進行 歌い方

そして英語の歌詞


高校生の私は夢中になって


アルバイトをしたお金を

洋服とレコードにつぎ込んでいた。

あ、マクドナルドの買い食いもw



スピーカーで音は生き死にが

決まるんや、と

よくお兄さんは言っていた。


そん時は そこまでスピーカーの事に

興味持てず。

ふーん、。って。



今は 

お兄さんが何を言いたかったのか

わかる。



BOSEが出た時、

なんじゃこれーーーー!と

狂喜乱舞した。

普通の音楽好きが入手出来る価格で

こんな良い音で

楽しめるなんて、嬉しすぎる。と



これコードレスで防水防滴

お風呂場で良い音聞けるし

バッテリーも長持ち。

そしてコンパクトなので

どこにでも持っていける。





お腹の上に置いて

臨場感を楽しむ事も出来る(笑)




ハーマンカードンを手に入れた時

音質もだけれど

フォルムにやられちゃって。

デレッデレのメロメロ


でもねぇ

お猫様がハーマンカードンで

チョイチョイするのが

見てられなくて

収納してるのだ。

ガラスで出来てるから


お猫様が手出し出来ない場所で

置きたいと思うんだけれど

仕事が忙しいから、と

自分に言い訳して

しまいっぱなし。



久しぶりに出してみた。



あゝ

やっぱり いい。

グッとくる。





シフトチェンジ中の今

住環境を整えましょうか。




クラプトンが

背中を押してくれましたなぁ。