昨夜は鎮痛剤OKだったお陰か睡眠薬で朝までグッスリ眠れました。
今日は9時から手術、7時から着替えなど忙しいので朝6時に起きて、歯磨きや顔を洗い、術後に大丈夫なようにテーブルの片付け、時計や水を手に届く場所に置き、準備しましたが、100均で買っておいたペットボトルのふたつきストローですが、3つとも持参の水にふたが合わず、焦ってしまいました。
慌てて他の水なら大丈夫かもと病棟出たところの自販機に向いましたが、看護師さんに何してるの?と呼びとめられ、血圧測るから横になっていてほしかったと言われてしまいました。
今は手術の準備が大事だから、術後は置き上がれるし水も飲ませてあげられるからそんな心配しないでと言われましたが、術後は看護師さん忙しいだろうからイチイチ呼んでられないし、結局7時40分にきた母に頼みペットボトル買ってきてもらうと、病棟の自販機のペットボトルとは合い一安心しました。
でも術前にとんだハプニングに和みました。

血栓予防用のタイツを皺が出来ないようにはかされました。
点滴類は血管真っ直ぐの場所に入れないと止まってしまう場合があるのですが、私は血管細い為左手首にされました。
凄い太い針です。

家族は個室の部屋か待合い室にいて良いそうで看護師さんに呼ばれ手術室まで行きました。
これは⬇元気になってから撮りました。
頑張ってね、行ってきます、てな感じに別れました。
診察券を忘れたので看護師さんが部屋に取りに行ってくれました。
その間に帽子をかぶりました。
麻酔科の方に囲まれ、私は伝達麻酔の為背中ではなく腕からの麻酔です。
先輩方のブログでは背中に麻酔とあったので、なぜ私は違うんだろう、効くのかな、恐怖におののいていましたが、実際は効いたと思います。
先生方が心配していた足の感覚は全然大丈夫でした、むしろ手の感覚の方がやばかった、 右手がしばらく痺れていました。多分変な体勢していたせいだと思います。

手術着を脱がされ大きなタオルをかけていました。
これが入ったら眠くなりますと言われ、あれ?先生どこ?よろしくお願いしますも言えぬまま、麻酔で記憶がなくなりました。

Zzz z z z z z z・・・・・・・・・・

どれぐらい麻酔で意識がなかったのでしょうか、次に気が付いたのはベッドの上でした。
いつの間にか手術終わっていました。
2時間の予定が難しく、3時間半かかったそうです。
酸素マスク、心電図、点滴、鎮痛剤点滴、尿管、あらゆる場所から管が繋がれていたようです。
そこからの記憶は翌日まで意識が朦朧で曖昧なのですが、とにかく術後の感想は「痛い」と「熱い」でした。
母に痛い、痛いと言い、熱いから持ってきた団扇で扇いでもらいました。
少し楽になりました。
酸素マスクは外されました。

手術は12時半に終わり先生から母に説明、子宮腺筋症を取り除いたグロい部分を見せられたそうで写真に撮ってもらいました。
ここにはあげませんがよくもまぁ、あんなに沢山子宮で悪さしていたんだな、と思いました。
子宮腺筋症が160g、右後壁腫瘍が4g、左後壁腫瘍が2gの全部で166gでした。
正常な子宮は80gなので、三倍の子宮に特に前側にお腹全体に膨らんでいたようです。
左側卵管は水が通ったので右を犠牲にして切ったそうです。でも体外受精だからあまり関係ありません。ショックもありませんでした。
母はそのグロい塊を見て、本当に大変な手術で、今まで辛い思いをしてきたんだと思ったそうです。
黒くなっている部分は他に転移していないか薬を使って調べた為、取り除いた腺筋症の一部が黒くなっていたようです。母から後で聞きました。

12時半に手術が終わり、母は15時半に帰ったそうです。
とにかくもう意識が朦朧でまともに会話が出来ない。
時間だけが気になってしまい、帰る母に「何時?」だけ聞きました。
大事な事やお願い事は術前に家族に言っておきましょう。
私がお願いしたのは二点、貴重品金庫の鍵を腕につけていってほしいのと、手元に取れるように真横に携帯電話を置いてもらう事でした。
時間がだいぶ経てば携帯もいじれるようになりますが、当日はやはり厳しいかな。
本当に痛いと熱いの記憶しかなくて。。。
鎮痛剤点滴に眠くなる成分が入っているから寝てばかり、寝たり、起きたり、もうよく覚えておらず、とにかくこの苦しみから早く解放されてくれ~と。
暑かったり、寒かった?り、看護師さんが布団かけたり、はいだり、してくれたそうです。