ニコニコ
偽サイトの詐欺
にあいました。


イベントバナー





GW前、こんな会話があったんですよ。



ニコニコ「△△△を買ったよ〜」


にっこり「そーなんだ。どこに置くの?」


ニコニコ「□□に置くよ。これで◎◎に行くことが減るから、すごく節約になるよ。初期投資はいるけどね」←よく聞く話


にっこり「そっか〜了解」



私と息子は義実家に帰省飛行機
夫は仕事があったのでこっちに残ってました。


私たちが帰宅後、、


にっこり「あれ?△△△届いた?」


ムキー「まだなんだよ。支払いしたのに届かない。鬼のようにクレームのメール入れたけど、祝日だからか返事来ないわ。
GW前に送るって返事あったから買ったのに!

ま、GW明けにメール見て、すぐ送ってくるっしょ」



GWが終わって。。。


プンプン「サイト自体が詐欺だった(●`ε´●)
警察行くわ」




警察で被害届を出してきたそうです。



しかし、そのまんま↓の記事のとおりのサイトで騙されておりました。





実在のショップとそっくりなサイトを作って
→わりかし人気があるものを若干安く(ここがポイントOK)販売している偽サイト。


見せてもらいましたが、
実際に存在する会社、実在のサイトと瓜二つでした。

ただし売ってるものと、所在地住所、振込先が本物のお店とは違ってました。

「できたら安く買いたい気持ち」をうまく利用してくるんだな、まさに付け込んでくる感じがすごく嫌らしい魂が抜ける



夫が警察にいったときには
すでに偽サイトの銀行口座は利用停止・凍結されており、
いくばくか口座に残っていたお金は、そのうちに被害者間で按分することになるそうです。
(数ヶ月〜数年後?)


もしもうちょっと早めに口座が凍結されていたら、そもそも「振込不能」で銀行からお金が戻ってきたのにね…タイミング悪💦




夫、あれだけ必死?で節約に励んでいるのに、

詐欺られた金額14000円。


驚きぬーーん
14000円か〜。私のお洋服何着か買えるね…


で、その後別サイトで30000円くらいで同じ商品を買ったらしいです。


凝視う、うん。まあね。必要なんだよね?


価値があるものは、変にケチらず相応のコストを支払って買うことを学んだだろうと思います。

少なくとも私は学びました。
安物買いの銭失い。気をつけないとね注意炎



皆さまも詐欺サイトにお気をつけくださいスター