毎日バタバタしております。




もともと時間、日時の感覚が狂っておりまして、ここ数日でようやく「新年度が始まったのだ」と認識しました。

新年度か。どおりで忙しいはずだわ!
そういえば入社式やってましたね。。


仕事、家のこと、息子の学校etc.





保護者会に行ったり、
パトロールしたり(しかも休日に)
フラフラですよ。
無事に口唇ヘルペス発症、、
あとゴメン、休日に通学路のパトロールって何??マジ疲れたよ。




小学校の保護者会では、
無事に軽めの委員をGetいたしまして、
フラフラでも行ったかいがありましたグッ流れ星


もちろん数人で争奪戦。
ジャンケンで勝ちました◎



これで6年生まで委員免除でしょうか?
何か裏ルールがあるのでしょうか。
P関連は、外部の人間にはなかなかのブラックボックスなのでよくわかりません。。

学校にママ友いないし余計にわかんない!凝視


とりま、委員のお仕事頑張りまっす。






さてさて、マネカテらしくお金の話札束


今年度からは、
小学校でかかる費用の一部5000円が
なくなるそうでありがたく思っています。


それから、学童の延長保育を取り下げすることにしました。
これは節約目的ではなく、単純に必要がなくなったための措置です。

これで学童の延長料金
朝500円+夕方2000円=2500円がお安くなりますピンクハート



ということは?



月に7500円浮くってことですねにっこり飛び出すハート


嬉しい〜にっこりと思っていたら、


前から夫の仕事の都合でお誘いを受けている
塾に行くかも💦という話が浮上し、、


それをしないなら

ニコニコが「NISA増額したい」

と言う。




貯金以外の行き先が多くて困ります。





塾は、まだ家庭学習で良いんじゃないかと思うんですけれど、
通いませんか?勧誘がすごくて💦

息子は「ママが決めて」と言っており、
「息子が行きたがらない」という理由が使えない驚き


進級したらしたで
いろいろと考えないといけないことが多い
春です。



育休明けで勤務再開!の方もちらほら出てくる
季節ですね。


ワーママもそうでない方も、
みんなみんな身体に気を付けてがんばりましょうね花