「とにかく帰国したかった…」世界一のRソックスで大活躍の元広島右腕 昨オフに放った言葉に一同納得とは…?



いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

なんでだろう。

10/5(金) 18:31配信 Full-Count

【MLB】最強Rソックスでブレークの元広島右腕 

昨オフは「とにかく帰国したかった」


■昨季広島に所属したブレイシア、名門球団で活躍できている理由は…

メジャーリーグは3日(日本時間4日)から

ポストシーズンの地区シリーズが始まった。

今季、108勝54敗と圧倒的な強さを見せ、

両リーグ最高の勝率.667を記録したレッドソックスは、

アスレチックスとのワイルドカードゲームを勝ち抜いた宿敵ヤンキースと激突する。

昨季、ポストシーズンで圧巻の投球を見せたヤンキースの

田中将大投手の活躍に期待が高まるが、実はレッドソックスにもNPB経験者がいる。

昨季、広島でプレーしたライアン・ブレイシア投手だ。

セ・リーグ王者では26試合登板で2勝1敗1セーブ2ホールド、

防御率3.00の成績に終わり、1年で自由契約となった右腕だが、

今季は7月にメジャー契約を結んでレッドソックスでブレークした。

決戦を前に米メディアもその“サクセスストーリー”に注目している。

ブレイシアの特集を組んだのは、米スポーツメディア「ジ・アスレチック」だ。

記事では、ブレイシアが昨季終了後の帰国が待ちきれなかったと紹介。

もっとも「それは必ずしも彼が日本で酷いシーズンを送っていたということを

意味するわけではない。

彼は良い投球をしていたし、彼の所属チームはリーグ優勝を果たした」としている。

ただ、外国人枠の問題で登録と抹消を頻繁に繰り返していたことが、

少なからず精神的な負担となっていたようだ。

特集で、マイナー契約であっても「とにかく母国に戻りたかった」とされているブレイシア。

本人は「もしどこかのチームと契約して良い投球ができたら、メジャーでプレーする

チャンスが得られると思ったんだ」と話している。

今季、メジャー復帰1年目で最多勝に輝いたカージナルスのマイルズ・マイコラス投手は、

巨人での経験が自身にとって大きかったと事あるごとに明かしているが、

ブレイシアは全く違う思いを抱いているという。

■同僚もブレイシアの投球を絶賛「違う部類の直球なんだ

重さがある」。

「この12か月を振り返ると、ブレイシアは日本で過ごした1年という短い期間が、

レッドソックスの救援投手としてWHIP0.77、防御率1.60を記録した

今シーズンの活躍のきっかけと呼べるものになったのではないかと予想するのかもしれない。

しかし、それは違う。

この時間を振り返ってみてブレイシアが思い出すことは、

母国に帰りたかったと言うことだ」。

「彼ら(広島)がブレイシアを残留させるために全力を注いだと

考えられる根拠は、ほとんどないだろう。

海の向こうで投球の才能を開花させたという感覚を彼が抱くことはなかった」。

特集ではこのように説明しており、レッドソックスでの成功の鍵となったのは

「剛速球」だとしている。

ブレイシアは日本できっかけを掴んだというわけではなく、

今年、自身の能力を存分に発揮することで強豪での居場所を勝ち取ったというのだ。

今季は直球での被打率が.130と優秀な数値を誇っており、

前回メジャーで投げていた2013年(当時はエンゼルス所属)

よりも球速が約2マイル(約3.2キロ)上がっているという。

同僚のマット・バーンズ投手は「彼の直球は異質。

(自分の直球とは)違う部類の直球なんだ。

直球に重さがある。

(球速は同じでも)違うタイプの98マイル(約158キロ)だね。

打つのが難しいんだ。

彼は幸運にも、打者にとって難しい直球を投げられる投手の一人なんだ」と証言している。

ポストシーズンでも重要な局面で起用されることが予想されるブレイシア。

広島時代の投球と何が違うのか、注目して見てみても面白いかもしれない。

■奇跡のファンの声は?

メジャーに戻って活躍したら、最近の日本礼賛番組の影響か、

日本で学んだ!と言わせたい記事も多い。

が、カープでは、ほとんど一軍経験無く、今の成績を無理にNPB経験に結び付けなくても構わない。

ただし、カープのスカウトは、目を付けて何年も技術面、

性格面で適性をチェックしている。

彼らスカウトの有能さはやはり疑いようがない。

古くはガリクソンやフィルダー、ソリアーノから今年のマイコラスにあるように、

日本帰りの外国人選手がMLBで活躍すると、日本の練習や考え方、

戦術が参考になったと思いたいわれわれ日本人ではありますが、

実際にはほとんどの選手が「辛抱を学んだ」と答えているように思います。

自分の考え方やスタイルを見つめ直す時間として有意義ではあっても、

具体的な日本の何かがプラスだったと列挙されたことはあまりないように記憶しています。

そのせいでしょうか、現役選手として復帰・活躍という以上に、

指導者として成功する方は多いですよね。

その意味でブレイシアは別に特殊なことは言っていません。

まあ日本だと外国人枠が有るし1軍2軍を往復してたらあんまりいい気はしない

そう考えたら外国人枠以上に選手が良かったカープは逆に合わなかったのかもな

外国人枠が中々決まらないチームならずっと1軍で投げれてたと思うし

広島時代は正直スピードガンほどの速さは感じなかったし、事実打たれていた。

簡単に2アウトを取っても、そこから簡単に連打を食らって失点するタイプの投手。

信頼できないし、責任あるポジションはとても任せられないタイプ。

そして一番は決め球がないこと。

真っ直ぐかスライダーか、チェンジアップ。

チェンジアップはよっぽど余裕がないと投げない。

なんでだろう。

確かなのは、外人枠の問題ではなかった。

そこを問題だと思っている人は、広島時代の彼を見ていない人。

NPB経験した投手がメジャーで活躍するのにはボールが影響していると思う。

メジャーのボールは日本のボールより動くため日本で投げていた時より変化球は曲がる、

それによって投球の幅を広げていると思う。

日本での経験は少なくてもあると思う。

別に全ての事が、日本のおかげだなんて、思ってないでしょう。

日本にいるのが嫌だから努力したでもいいと思いますよ。

マイコラスは、日本というより、オフに頑張ったからMLBで活躍出来てるとも言ってたし、

みんながみんな日本に感謝なんてしてない。

ただ、マイコラスいなくなって巨人は苦しんでるのだけは間違いないですね。

日本は外国人枠があるから、一軍でプレー出来なければ、本人のキャリアには繋がらない。

一時的にお金は貰えても、そこで途絶えてしまう。

でも、カープとしては思ったほど活躍出来なかった以上、

彼を一軍に定着出来なかったのは、仕方がなかった。

もしも、シーズン途中で彼が契約解除を申し出ればカープ側は、

それを受けてただろう。

岡島みたいにメジャーで活躍できても、日本ではイマイチだった人もいる。

やっぱり、ボールが違うし、マウンド違うからね。

カープでは活躍出来なかったけど、

メジャーで頑張ってる姿見ると嬉しいね。

枠4つ(投手だけなら3つ)に入れなかったんだろ?

それも実力だし、今年成功なら良いじゃないか。

それと広島での経験が全く関連しないというのも、本人の感覚だし自由。

助っ人経験が必ずしもジャパニーズドリームである必要はない。

アジャストするしないは、個々によって差があって当たり前なんだから。

確かにブレイシアは良いストレート投げてましたが、

コントロールがアバウトでした。

そういう意味ではメジャー向きかもですね。

何だかんだ元いた選手がメジャーで活躍してくれるのは嬉しいです。

頑張ってください。

そんなにめちゃくちゃ悪いって成績でもなかったけど物足りなかった。

球速出てる割には空振りが取れなかったし、

変化球もこれといってすごいものもなかった。

大量リードorビハインドでしか使えない助っ人に

枠を使ってまで起用する意味もなかった

マイコラスやブレイシアを見てると日本の打者の方が

メジャーより上の部分もあるのかもって思ってしまう。

もう思ったほどの差はないのかもね。

オールスターでは負けると思うけどチーム単位で見ると短期決戦ならいい勝負しそう。

ほとんどのカープファンは今の活躍に驚いていると思う。

球は速かったが圧倒する程ではなかった。

でも二軍でも真面目に取り組んでいたなぁ。

しかしカープ外国人スカウトは改めて優秀ですね。

外人枠の問題は事前に承知した上で来日してるはずだが。

それに去年は結構打たれてた。

元々力のある選手だったということかもしれないが、

まぁ、スカウトが力のある選手を見つけるのがうまいとも言えるわけかな。

カープでの事が役に立ってようがいまいが、細かい事は別にいいよ。

向こうに帰ってからも、こうして元気で頑張ってるならそれだけで嬉しい。

ワールドシリーズがドジャース対レッドソックスになったら、自分的にはかなり盛り上がるね。

ブレイシアにとって今の環境が合っていたんだと思う。

今も傾いてるのかな?

外人枠はジョンソンが確定でジャクソンとの争いに勝てなかったんだから仕方がない 

球団も優勝できたんだから正しい選択をしたと判断してるはず

外国人枠の都合で使いきれなかったけど、

広島はやはり良い選手を獲っていたと言うことでもあるね。

むしろ巨人はこう言う選手の獲得を目指すべきだったんじゃないの?

日本でも、良いプレーすれば評価される。

良いこと。

日本の野球でも世界中が見てることを忘れずに。

日本のピッチャーのレベルは高い。

一流達はメジャーでも十分通用するのは実績からも明らか。

日本で二流の成績のピッチャーがメジャーである程度の成績を残しても不思議ではない。

帰りたい帰りたいと思いながらやっていたのでは、本来の実力も出せなかったでしょうね。

いつも首を斜めにかしげてた姿しか記憶に残ってない。

明らかにジャクソンが故障した場合の保険で、結局ビハインド専門だったし。

投球も単調でどうしてとったのかわからなかったけど、活躍の場が出来て良かった。

それなりにチャンスは与えられていたけど、安定した投球ができなかったからね。

球はそこそこ早かったけど、結構、打たれてたし、打たた結果の二軍落ちだった。

まあ日本とアメリカでの様々な違いが本人の糧になればそれに越したことないが

中には合わない人もいて当然だしねぇ

別に思い出したくもないキャリアの無駄とかディスられてる訳でもないし

(そういうことを言いそうな性格の悪い奴は広島は獲らないけど)

縁あって広島に来た選手が移籍後も活躍してるなら何よりというもの

カープではファームにいったりで酷使されるようなことがなかったことも、

適度なトレーニングを積めたという意味で本人にとってはいい期間だったんだろうね。

投手に関しては、ある程度の球速さえ持っていれば、日本とMLBの差はもうないんだよ。

それだけのこと。

日本に来てどーだとか関係ない。

所属球団での使われ方と気持ちの問題のみ。

日本の野球には合わんかったと言う事やろう。

今年もいたとしても活躍しそうなイメージが湧かない。

日本であまり投げる機会がなかった

ことで故障あけの肘肩を酷使しなかった

ことが幸いしたのでは。

みんなに日本は良かった日本で成長させてもらった言われるとうれしいけど、

ほんまかいなという気持ちもあるからこうやって言ってもらうと安心するわ

環境も大事って事だね。

阪神の藤浪も他のチームなら大投手になってたかも。

日本時代はストレートは良かったが全然曲がらないスライダーしか

球種がなく決め球がなかった。

近年は4人の外国人枠に対して保険の意味も込めて6、7人の助っ人がいるけど、

一軍と二軍を行ったり来たり、もしくは二軍漬けにされるケースが目立つようになった。

遠い異国で活躍できる希望が見えないのは、精神的に相当きついと思う。

カープでは2試合に1度くらい失点してたイメージ。

おまけにいきなりフォアボール出すから敗戦処理でしか使えなかった(笑)

環境変われば色々変わるもんだね。

メジャーで結果出せてるなら良かったじゃん。

これからも頑張れよー。

実はクライマックスでも投げている。

筒香を三球三振のあと、はじめて投げた変化球をロペスだかに

放りこまれたの見て、アカンと思ったんだが。

巨人ファンとしては帰ってくれて良かった。

日本で開花されてたら、来年もまたダメだったかも。

少なからず、カープにいた選手は頑張ってるか気になるね。

ヘーゲンズ、キラ、ロサリオ、ザガースキーとか。

シアーホルツは薬物検査で引っ掛かったみたいだけど。

あと、エディーディアスね。

引退して、母国で牛を飼うって言ってたけど、順調なんかな。

やっぱボールが違うのかな。

日本時代普通に打たれてたよな

ブレイシアはメジャー向きだと思う。

逆に日本人選手がブレイシアと対戦したとしても打てるかどうかは微妙。

ルブランみたいに。

全然良いイメージが無いんだけどな

確かにスレートは速かったけど

投手としてメンタルは間違いなく鍛えられたんじゃないかな

日本の文化、野球が気に入らなかったんだろうか?

なぜ帰りたかったのか書いてくれないと。

ソリアーノのようにイチロー、松井よりもすごい選手が

広島の2軍にいたなんてビックリ

広島恐るべし

失礼な奴だな。

そこはリップサービスすべきだろ。

今後は阪神は広島を解雇になった外国人を獲得しよう。

サファテもブレイシアも多分ルナも。

とにかく自前の外国人は

さっぱりだ。

ドリスも要らないよ。

カープファンですが、あぁそうですかという感じ。

日本ではその直球で空振り取れなかったし、

首が傾いてるくらいのイメージしかないですね。

カープもある意味レッドソックス

……………
ちょっと残念ではありますが、その経験が今後の選手生活やあるいは指導者生活に生きることを願いたいものです。

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-00221232-fullcount-base