3連覇の広島「優勝の分岐点」の試合とは?あの連続弾でサヨナラを決めた後半戦ベストゲームに一同納得の嵐

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

ベストゲーム!

10/11(木) 12:02配信 週刊ベースボールONLINE

広島・鈴木誠也 丸で同点、誠也でサヨナラ!の連続弾/後半戦ベストゲーム

2年前に流行語となった「神ってる」を連想させるような、広島の大逆転サヨナラ劇だった。

8月23日のヤクルト戦(マツダ広島)。

四番の鈴木誠也が主役となった。

5対8と追いかける9回。

まずは一死一、二塁から丸が同点3ランを中堅にかっ飛ばした。

これだけでも本拠地は大歓声だが、その余韻が残る中で鈴木も石山のスライダーを強振。

打球は左翼席に消え、もう熱狂の渦だ。

「奇跡です」と繰り返した鈴木は、興奮冷めやらぬ様子。

「丸さんが同点にしてくれた。

もう一回、一から塁に出ようと思っていた。

最高の結果になって、サイコーです!」と振り返った。

台風が迫っている中でのプレーボール。

先発の岡田が打ち込まれ、4回まで0対7と敗色濃厚。

それでもコツコツと反撃し、7回には鈴木の2点適時打で3点差に迫っていた。

そして最終回のドラマ。

緒方監督も「数々の試合を経験してきた中で、一番の思い出になる試合。

打った誠也もすごいし、その前の丸のまさかの3ランもね」と強力コンビに感謝した。

優勝マジックを26から2つ減らし、3連覇に近づいた試合だった。

時間を置いた鈴木は、冷静になって言った。

「丸さんが打ったから、自分は打ちづらかったですよ。

あそこで打つ丸さんは、やっぱりすごい」。

個人成績を気にせず、チームの勝利に一喜一憂する若き四番。

白星に直結する仕事をやり終え、少し安心したような顔だった。

写真=BBM。

■奇跡のファンの声は?

序盤に7点差つけられ勝つのは厳しいと思いました。

しかし曽根選手のタイムリーに始まりじわじわと点差を縮め丸選手のスリーランでサヨナラを確信しました。

カープの強さというのはとにかく選手が諦めないこと。

だからこそファンも諦めず応援をしたくなる。

この相乗効果があってのベストゲームだと思います。

ま、ドラマチックなサヨナラ勝ちに付き物なのは投手が序盤から打たれてるってことだからな。

昨年の《七夕の奇跡》と一緒。

とは言えこういう劇的な勝ちは盛り上がるし良いね。

そしてこういう劇的な勝ち試合ってかなり厳しい試合展開にもかかわらず最後までスタンドで応援してくれていたカープファンへの野球の神様のご褒美だよね。

カープの試合で後半戦と言えばこの試合。

誠也の確信バット投げがカッコ良かったなぁ。

全体だと6月26の巨人戦。

初回からジョンソンが4失点、その裏に松山が満塁ホームランで同点、3回の石原、ジョンソン打席に怒涛の代打攻勢で勝ち越し。

緒方の采配らしい采配が見事にはまって印象的でした。

もちろん誠也は自身努力家で野球に対して真面目に取り組んできたからこその成績だけど、誠也がここまですごい選手になったのは誠也の前を打つ丸の大きな背中と大きな頭を見て追いかけてこれたからってのもあると思う。

今年はドラマティックな逆転勝ちは少ない気もした。

特に後半。

その中で、この試合は凄い勝ち方でしたね。

この試合は見れなかったので録画してたが、今だに録画を消せない。

丸、誠也の一発はもちろん、曽根君の初打点も大きかった。

あれで、雰囲気が変わった。

よく下水流がマシソンからサヨナラ弾を打った試合が今季のベストゲームに挙げられるけど、個人的にはこっちかな。

いや下水流のも良かったんだけどね。

ただやっぱ3、4番の連続ホームランで敵の絶対的守護神を粉砕しての3点差逆転サヨナラ勝利はそりゃ格別ですよ。

マジで心が震えて涙出そうになった。

最近ちょっと調子の出ない3、4番だけど、ポストシーズンはこの試合の様な活躍を期待してるよ。

いやそれ無しには日本一は考えられない!!

℃℃℃ユニフォームの最終戦

これはすごい勝ち方だった

後半戦では一番痺れました!

曽根くんのプロ初タイムリーで得点が入ったところからこの大逆転が始まったのが印象的だった。

誠也や丸など主力ではなく伏兵の曽根くんが打ったことで一気にチームが盛り上がった。

諦めなかった選手たちも凄いが、諦めずに最後まで応援し続けたスタンドのファンも凄かった。

これはすごい勝ち方だった

七夕の奇跡超えた

この日現地におりましたが、あんなに絶叫して喜んだのは人生で一番かも。

ある意味優勝の瞬間より興奮しましたね。

試合開始に間に合わず、携帯で速報を見つつ諦め気分で向かっていました。

途中で帰っていく人も多く、なんだか寂しい中観戦していましたが、まさかあんな結末が待ち受けているとは!

マツダスタジアムの一体感、すごいものがありました!!

最高でした!!

ここ一番で決めてほしい場面が何度もあった現実

当然この試合凄かったし興奮したけども、個人的には下水流選手のサヨナラホームランの試合かな。

本当に嬉しかった。

最近 まともに勝負してもらえない 二人 この時のピッチャーに 敬意を!これからは もっと5番打者が重要になる やはり今は 松山か?

あの時の誠也はホームラン打つ感じしかしなかった。

で、本当に打った。

クライマックスシリーズや日本シリーズでもぜひ!

カープの強さを象徴したようなゲームでした!

昨年の七夕の奇跡に負けない位のベストゲームでした。

鳥肌がたちましたねぇ。

野間、バティがお膳立てして丸、誠也の土壇場の勝負強さを感じました。

最高で~す。

ありゃ凄かったな。

ある意味岡田に感謝。

この日の試合は今でも何度も見返してる。

鳥肌モノだった。

ラジオで聞いていました

まさかまさかのでも期待していた

サヨナラ勝ちでした

あん時の誠也の確信バット投げが最高にかっこいい!

この試合もですが、七月末のマツダでの巨人三連戦、三タテした試合もベストゲームだった

豪雨後、初めての地元マツダで下水流のサヨナラHR含む3連勝。

それとこのスワローズ戦ですね、今年は。

この辺りから打線の調子が狂ってきたように思う。

数あるカープのサヨナラ勝ちの中でも飛び抜けてすごい勝ち方だった。

7-0で負けてて、おまけに駄目押し的に点取られて、最後は丸3ラン、誠也のサヨナラ弾。

これはもう奇跡以外の何者でもない。

2回で6-0、今日はダメと思って、パチンコに行った

パチンコ負けて、今日は俺もカープも負けだなと思って帰宅し

テレビを見たら、野間が内安打で出塁していた

それから、あれよあれよと逆転勝ち

やっぱり、俺の(と?)カープは違うな!と思った

この試合に行ってました。

台風の影響で途中で帰る人も多かったけど、丸の同点、誠也のサヨナラ弾が出た時は鳥肌(さぶいぼ)が立って、後ろの女性は泣いてました。

マルセイヤの恐ろしさが身にしみた、

ヤクルトの負け試合だった。

この日から赤いのが大っ嫌いになった。

私の中でのベストゲームは、

7連勝中でノリにノリまくった2位ジャイアンの勢いをストップさせて、

その後の3タテの勢いに一瞬で変えた、

下水流の まさかのサヨナラホームラン。

あの試合が分岐点でしょう!

7月22日の巨人戦。

6点差を、バティ、広輔、丸、誠也のホームランで同点、そして丸がもう一本打って逆転勝利した試合も印象深い。

伸びてー伸びてー伸びたー!!

ミラクル完成!!ミラクル完成!!

この試合は実況もベストかな(´ω`)?

「ミラクル完成~!!」は、なかなか(笑)

こうなればとファンが思ったことが現実になった漫画みたいな結末の試合でした。

現地でしたが、周りのみんなが「なんやーこの試合!うそじゃろ〜(喜)」って言い合ってました。

これがベストゲームか...

去年を彷彿とさせるDeNAの三者連続ホームランや広島戦の菅野の完封のほうがよっぽど凄かったなぁ

今こんなことを振り返ってどうしたい。

過去の栄光ではなく悲惨な現状を直視し、辛らつな意見と具体策を考えたほうがいい。

常に体温を上げろ。

こんな単純なことでパフォーマンスが大いに向上する。

……………

あの試合はずっとみてましたけど、感動的でしたね!

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181011-00000009-baseballo-base