【西川のハイタッチをX選手が拒否】広島3連覇独走に隠された“裏話“空中分解しそうな最悪なシナリオを救ったのが、やはりアノ男だった!

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

トラブル!

9/28(金) 16:56配信 夕刊フジ

広島3連覇に隠された“秘話” チーム空中分解の危機を救った新井の“大岡裁き” 「トラブル処理は10件ほどあった」

優勝へのマジックを「1」としていた広島は26日のヤクルト戦(マツダスタジアム)に10-0で勝ち、球団史上初のリーグ3連覇を達成した。

緒方孝市監督(49)は3万2244人の観客の前で9度宙を舞った。

本拠地での胴上げは1991年以来27年ぶり。

チームはシーズン中、何度か空中分解の危機に陥ったこともあったが、その度に“大岡裁き”で救ったのが、今季限りで現役を引退するベテラン、新井貴浩内野手(41)だった。

(山戸英州)。

「優勝してうれしいけれど、僕の中ではタイマーが鳴っている。

新井さんと一緒にやれる時間が減っているのは寂しい」。

菊池涼介内野手(28)が複雑な心境をそう表現した。

「人間として、野球人として育ててくれた」と新井に最敬礼する弟分だ。

新井はこの日、10点リードの7回2死一、二塁に代打で登場し三ゴロ。

試合終了後には、スタンドから沸き起こった「新井!新井!」のコールに促され、緒方監督に続いて胴上げされた。

6度宙に舞い、「『胴上げはやらなくていいから』と事前にいっていたけど、自然にやってもらった。

ありがたい」と照れた。

ビールかけの中締めでは「2次会は黒田さん(一昨年限りで引退した博樹氏)の家でやります。

300人以上入りますんで!」と呼びかけ、爆笑を誘っていた。

誰もが新井を慕っている。

今季は開幕直前に左ふくらはぎを痛め、14年ぶりの2軍スタート。

ある選手は「実績のあるベテランがああいう状況に陥れば、自分のふがいなさにイライラして、ベンチ内の空気が悪くなることも多い。

ところが、新井さんにはそれが全然なかったんですよ」と証言する。

「自分のことよりも、僕ら後輩のことをずっと気にされていた。

本来はライバルでもあるはずなのに、押しつけがましくはなく、こちらが悩んでいることをピシャッと言い当てて、適切なアドバイスをくださる。

いい意味でドキッとしたことが何度もありました」と続けた。

2015年まで24年間も優勝できなかった広島だが、セ・リーグで常勝軍団化し急激にもてはやされる

中、天狗(てんぐ)になりチーム内であつれきを生む選手も現れた。

“事件”は今季序盤のある試合中に起こった。

タイムリーを放ちベンチに戻った3年目の西川龍馬内野手(23)とのハイタッチを、X選手が拒否。

これを目撃した一部の選手、スタッフが激怒しベンチが騒然とする事態に発展したのだ。

「チームが空中分解する最悪のシナリオが頭をよぎった」(球団関係者)が、この窮地を救ったのが頼れる新井の“大岡裁き”だった。

複数の選手から相談を受けて立ち上がり、Xと個人面談。

怒鳴りつけるわけではなく、

「どうした?何があったんだ?」と優しく問いかけ、聞き役に徹したという。

Xは厳しい競争から生じたストレスが爆発したが、ベテランの心遣いに徐々に落ち着きを取り戻した。

じっくり話を聞いた新井は最後に「気持ちはよくわかった。

でもな、自分の気持ちの表現方法としては良くない。

ここは実力の世界だ。

悔しかったら、結果で勝負しないと。

みんなで戦うんだよ」と語りかけたという。

Xは心を入れ替えてチームと同じ方向へ向き直り、事なきを得た。

「表には出ていないが、新井さんはこの手の“トラブル処理”が今季10件ほどあった。

新井さんの“大岡裁き”がなかったら、リーグ3連覇もなかった。

本当にいてくれてよかった」と球団関係者は絶賛。

チームの負けが込むと、投手陣は野手の得点力不足やエラーを嘆き、野手陣は投手の失投を批判して、

両者の仲が険悪になるのも球界ではよくある話だが、こういうとき、決まって新井が両者の間に入り

「前を向いてやっていこうよ」と説き続けたという。

この3年間、広島は新戦力が次々と台頭し、“育てながら勝つ”という難しいテーマをクリアしてきた。

陰のフォローを怠らず、世代間のバランスを取る新井の存在こそ、最大の強みだったのかもしれない。

■奇跡のファンの声は?

新井さんの不在の影響は戦力的な面より、この役割ができる選手が他にはいない点で、とてつもなく大きいと思う。

1年間も血気盛んな猛者が戦っている。

チームスポーツではあるが、皆がライバルで、それぞれ自分の生活もかかっている。

それでもチームとして機能させるには、重しとなる選手が必ず必要。

来季はこれが心配。

投手と野手の溝。

同じポジションでの争いで生じる軋轢。

来季は、年長者の石原を中心に、選手会長の會澤がうまくまとめて

いく必要がある。

心配だなぁ。

上司にしたい。

こんな競争社会でここまで後輩の

世話が出来る人がどれだけいるか。

選手としても、人間としても尊敬します。

残り僅かですが、頑張ってください!

これだけの実績がありながら偉ぶることなくむしろいじられ役に徹する新井さんだからこそ

ここぞというところで他の選手が耳を貸すんだろう

指導者としてもモチベーターとしてもネゴシエーターとしても能力が高そうで

現役を引退してもますます引っ張りだこになるのではないか

一流の選手であると同時に一流の人物だと思う

監督というよりもヘッドコーチの方が向いてそう。

しかも自分よりも先輩や同期よりも、後輩が監督した時にこそ輝きそうな気がする。

自分は虎ファンなのでそこまでカープの事情に詳しくは無いけど、どうでしょうか?

でも1、2年は外から野球を見て勉強した上でカープにヘッドコーチとして復帰するのが一番良い形じゃ無いかなと思います。

星野さんの参謀、島野コーチも星野さんより年上だったし。

それにオリックスの福良さんはヘッドコーチとして凄く良かったけど監督としてはもう一つだった例もあるし、ヘッドコーチ=監督の適性ではなさそうだから、出来ればヤクルトの宮本さんみたいな形でヘッドコーチとしてカープに帰るのがベストかな。

でも本当にカープに帰って良かったなと思います。

最後は念願の日本一勝ち取って、笑顔で終われるかな?

個人的には先日引退表明した松井稼頭央選手より、新井さんに笑顔で終わって欲しい気持ちが強い。

田中、菊池、丸、鈴木誠也と投手陣もここ数年で確かに成長してきた。

ただ、黒田や新井が戻ってこなかったら常勝軍団にはなれなかったかもしれない。

頼れるベテランの背中を見て成長してきたから、今のカープの強さがあるのかなって思った。

コーチなり監督なりにふさわしいと思う。

新井さんはプレイ面では天才じゃなかったかも

知らないが、人の話を聞く天才じゃないかと思う。

会社に一人新井さんみたいな人がいたら、

平和に仕事ができるのにと思う。

新井さん引退後はインタビュアーできると思う。

選手が泣きながらインタビューするかも。

カープは優秀な選手が多いのに成績が悪かったのはこの種の問題で足の引っ張り合いだった。

堪らず苦渋の離脱した新井と黒田が戻ってきて新たな派閥形成の芽を摘んでくれたおかげで優勝できた。

黒田がいなくなった今年はきつかったと思う。

たしかに実力ある素晴らしい選手たちが揃っている。

でもその実力を発揮できず苦しむチームの方が多い中、チームメイトを家族という新井という最高の長男がいたことで、

皆が同じ方向を向いて12分に力を発揮できることが、このチームの本当の強みかも知れない。

新井がいなくなって1番心配するのが、この手の話。

特に打高投低だから、野手と投手陣の対立が起きた時、昨年今年の野手の鬱憤も溜まってると思うから、一気に空中分解すると思う。

野手主力のFAが続くし、このままの投手陣だとまずいよ。

来季も畝のままなら、前半戦から投壊もあり得るし、そうなると野手と投手陣の溝は決定的になる。

はっきり言って投手コーチが唯一の穴だと思います。

せっかくポテンシャル高いピッチャーが多いのに、本当にもったいない。

来季、黒田の投手コーチ就任を切に願います。

こりゃどんな形でも良いから残って貰わないと

来期は悲惨な状況になりそうだ。

本来ならコーチの役割なんだろうが。

やっぱ新井さんの存在は大きすぎる!

でも今のカープなら、その存在をも埋めてくれる選手が出てくるはず!

ヒロインやインタビューで上手く喋る人は多いけど、新井さんは地のままの喋りや性格が素晴らしい。

酔っ払ってさらに人なつこい感じになってて惚れ直したよ。

しかし、ビールかけされたらことごとく飲んでたね。

律儀すぎて笑った。

これだけの実績のある選手だから説得力がある。

管理職向きだ。

美間かもしれないし、安部かもしれないし、庄司の可能性もある。

はたまた西川に対する嫉妬とかではなく西川自身に問題があったのかもしれない。

チームが勝てばいいとかってどの選手も言うけど本心は自分さえ活躍できればいいって思ってる選手ばかりでしょ。

ましてや同じポジションを争う選手なら尚更。

こういういざこざを解決できる選手がいたから

今強いわけで戦力がいくら整っていようがチームの雰囲気が悪ければ優勝なんて無理だわな。

あの難しい時期に日本プロ野球選手会会長をこなした

選手は皆ライバル 他選手が故障して喜ぶのが普通の

世界 負けたらクビが飛ぶ厳しい世界だ

そういう中で できるだけチーム愛を醸成できるチームが強くなる

新井は求心力でいずれ監督になれる器だ

新井さんも、スター街道を歩いてきたワケじゃないから、こういう事が出来るんだろな。

来期は即コーチに就任して頂きたい

技術的にもそうだけど、こういう役割が出来る方は稀有な存在だと思う

人間力は性格の良さもあるから新井さんみたいな選手は換えが効かないよね。

加えて誰もを笑顔にする天性の笑いの才能。

辞めるには実に惜しい人材だ。

来年からスライリーに加えて新しいマスコットが誕生しないかな。

新井さんを来年打撃コーチとしてベンチに入れれば問題ない!

来シーズン新井さんの抜けた穴の大きさを痛感するのはこの手の話だと思う

もちろん打つ方の戦力ダウンという点でも大きさを感じるとは思うけど、チームのまとめ役として代わりを出来る選手はなかなかいないと思う

黒田さんと新井さんの復帰なくして今のカープ黄金時代?は無かったでしょう

もう新井さんには来年から打撃コーチやってもらって緒方監督の下で勉強させたらいいんじゃない?

こういうことはチームをまとめる上で大事な能力だから新井さんは優しすぎる面もあるが監督向きだと思う。

新井の代役は、慶ちゃんがやるしかない。

キャッチャーだからこそできる気配りと統率力をみせてほしい!

4連覇した後に、新井が「やっぱり慶がいてよかった」とコメントしてくれることを願ってます。

今の西武で言えば松井稼頭央、栗山の存在だね。

とにかく若手に負けない練習をする、無言の背中で引っ張る、多少の怪我ではギブアップしない!

こういう役割はコーチじゃ出来ないんだな。

プロ野球に90年代キャプテン制度が出来たのもこういう役割が出来る人の重要性が認識されたからだと思う。

広島では来年以降は石原捕手かな。

そんなことがあったなんて驚きました。

野暮なことだけどXって誰だろう?

緒方一年目は、即優勝できる戦力だったがチームの雰囲気を悪化させた強圧的な態度もあり、残念な結果となった。

誰もが言いたいことを言える上司や先輩がいることが、組織の結束には必要だと思います。

来年、そうした人が変わりに出てこれなければ4連覇は無理かもしれませんね。

新井さんのように大岡裁きできる人は、そうはいません。

広島カープにとって居なくなるには、もったいない人間。

来季は、新井さんが居なくなった後は、誰がこの役割をやるんでしょうか?

う~ん、ちょっと想像がつかない。

そんな事件が10件もある?カープは、チームの雰囲気がいい方だと思うが。

2018年理想の上司ランキング / 1位 新井貴浩

プロ野球選手と言えど同じ職場で働く人間同士だから和気あいあいだけでなく選手同士の派閥は多少なりとも有ると思う。

お互い気まずい空気の中コミュニケーション不足で仲間意識が薄れていく前に新井さんが空気を読み、

仲裁に入る事でまた新たなチームとしての絆が生まれ相手に対してのリスペクトも生まれてくる。

その結果、上手く循環してチームもまた一つになる。

お世話になった新井さんの花道は日本1以外ない。

今こそ広島カープ選手、監督、コーチ、スタッフ、ファンが一丸となり日本シリーズで優勝を決めよう!

新井さんがいない来年が心配だ。

いかに大きな存在だったか。

こういう役割を誰ができるか。

こういうエピソードを知ると、新井さんが居なくなることで、この手の話の方を懸念してしまうなぁ。

みんなが仲良しなんてあり得ないし、プロの世界には妬み、嫉妬は付き物。

それが逆に原動力となり競争心を生み良い方向になればいいが、陰湿な悪い方向に向かい、組織は内部から崩れていくのはだの世界も同じものだ。

監督、コーチでは立ち入れない面で新井さんが同じ現役選手の立場で目配せしてきたプラス面は計り知れないでしょう。

なるほど、菊池は新井さんの代わりに不調の投手や野手に寄り添って話を聞いたりしている

そういう意味でも自分の役目は終わったと感じたのかな...

でもいつかは戻ってきてください。

彼がマツダスタジアムのファン感謝祭で最後の挨拶を終えて、ロッカーを整理していつものように職場を去った時から、カープの次のステージは始まる。

……………

やはり、常に人と競い合って追い越し

追いこされの世界で戦っているアスリートにはライバルの成功が嫉妬に変わる事もあるんでしょうね

そこはチームプレーとして頑張ってもらいたいです。

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000017-ykf-spo