バウアー攻略のおかげで勝てた試合でした。新井監督は前日、足を絡めて攻略するといったことを言っていましたが、ガンガン打っての攻略という形になりました。2回までに8安打を集中させて7得点。150km台のストレートに負けない力強いスイングでいい打球を外野へバンバン飛ばしていきました。2度目の対戦ということで、球筋がよく見えたんでしょうか。苦手意識ゼロという感じで、完璧に攻略しました。リベンジ成功です。

 

ただ、7点のリードが楽勝という雰囲気にならないのがハマスタですね。床田はナイスピッチングだった思いますが、少し高く入る球があってそれをうまく打たれたかなという印象がしました。DeNA打線はどんどん振ってきますから、低めに制球しないと危ないですね。7回に打たれたソロがちょっと余計な失点だったと思います。それでも大量リードがあったので、相手に流れを渡さず3失点でうまくまとめたピッチングに感じました。

 

4点差に縮まって8回の裏。ここをピシャリと抑えることができれば、DeNAの追い上げムードを鎮めてカープの勝利は確定かなと思ったので、登板したケムナに期待したのですが、ダメでしたね。8回は「先頭に四球」=「失点」という式がかなりの確率で成り立つイニングです。勝ち試合の8回を任されたんですから、先頭の宮﨑を全力で抑えにいってほしかったですね。ストレートの四球では相手が勢いづいてしまい話になりません。勝ったから大事には至らなかったですけど、猛反省といったところだと思います。

 

対照的に9回の裏の矢崎は、先頭バッターの佐野に対してフルカウントまでいきますが、落ち着いて二ゴに打ち取って、結果この回を無失点で抑えてセーブをあげました。矢崎は簡単に四球を出さなくなりましたし、マウンドでの表情も堂々としています。栗林がいない中でブルペンでの矢崎の存在感が大きくなっていますね。ブルペンで特に安定感があるのは、ターリー、矢崎、島内の3人だと思いますが、その中でも10試合に登板して防御率が0.00という矢崎はいいピッチングが続いています。どこまで無失点でいけるか、期待大です。

 

野間が右足のハムストリングに力が入らないということで途中交代になりました。ちょっと心配ですね。痛めた場所が場所だけに、あまり状態が良くなければ登録抹消ということもあり得ます。軽症だとよいのですが。代わりに外野となると、今日のように堂林を入れるか、あるいは代打の神様松山をレフトにスタメンで入れるかといった形になるかもしれません。野間はバッティングの状態が良くなってきただけに、野離脱すると少し痛いなという感じがします。もし野間が登録抹消となって松山がスタメンに入るとなれば、代打が手薄になるので林を昇格してほしいなと思います。

 

7点を取った後はゼロ行進というのが良くありませんでしたけど、しっかり逃げ切って初戦をとったというところは良かったです。水曜日は防御率1点台で安定している九里が先発なので、また先制逃げ切りという展開でいきたいところです。2戦目も勝てばDeNAをかわして2位浮上ですね。勝てる試合はしっかり勝って、上位進出を狙いましょう。

 

↓クリックしてもらえると嬉しいです。励みになります。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村