3試合連続の延長戦。12回の表に2点を奪って今日も勝てるのかと思いましたけど、12回の裏を託した松本が誤算でサヨナラ負け(泣)。ターリーと大道を残していたので、制球に苦しむ松本を交代して勝ちにいくという選択もありながら、カープベンチは松本のままでいきました。ターリーは登板過多を避けて温存というのはあり得ますが、大道は出してもよかったのかなと個人的には思いますね。総力戦で2点リードするところまでもっていっただけに、最後の詰めをしっかりやって、相手を意気消沈させるのも一つの手だったと思います。ちょっと甘かったかなという気がします。

 

1点リードを許した9回の表、前日に続いてクローザーの大勢がマウンドに上がって、先頭の野間四球で出塁しました。これはまた何かあるぞという雰囲気が出る中で、代走羽月が初球を走って盗塁成功。続く秋山送りバントを成功させて1アウト3塁とし、4番のマクブルームに代打松山を送り出して、二ゴの間に羽月がホームに滑り込んで同点。新井監督の執念が詰まった采配でした。野間に代走羽月、羽月が初球盗塁成功、秋山が送りバント、4番に代打松山ですからね。昨シーズンまでは考えられない超積極的な采配です。そして選手がその執念に応えてしっかり相手のクローザーから1点奪って結果を出すところは見事でした。ただ、ここまで執念を見せただけに、12回の裏まで手を緩めることなく厳しい采配に徹してもよかったのではないかというのがあります。

 

先発した森下は6回を投げて、94球、被安打6、四球2、失点2でQS達成というピッチングでしたが、調子自体は今一つだったかなという印象です。ストレートにいつもの伸びがなく、チェンジアップが高めに抜けていて、軸になる球種が見つからないままイニングが進んでいった感じでした。それでも2失点でまとめているので、先発としての役割は果たしているのはさすがです。次回はファウルでカウントを整えてバッターを早めに追い込むようなピッチングができればいいなといったところです。これから徐々に状態が上がっていくといいですね。

 

その後を投げた中継ぎ陣は、ランナーを出しながらも踏ん張って延長戦に持ち込みました。ただ3試合連続の延長戦というのはさすがに疲れますね。9イニングの間に勝ち切れるように、もう少し野手陣が頑張って点を取っていかないと、そのうちブルペンが悲鳴をあげてしまいます。相手の先発が投げているうちに畳みかける攻撃で点を奪って、序盤でノックアウトできるような試合が週のどこかでほしいところです。

 

日曜日の試合はアンダーソンが先発なので、これまでの傾向だと長いイニングはあまり期待できません。また中継ぎ勝負になってくると疲れが溜まるので、ここは野手陣が序盤から頑張って点を貪欲に取りにいってほしいところです。土曜日は悔しい一戦となりましたが、日曜日の試合をとれば敵地で勝ち越しです。しぶとく粘り強い戦いができているので、この流れをしっかりキープしつつ、3戦目を勝って気分よく週末を締めてほしいと思います。

 

↓クリックしてもらえると嬉しいです。励みになります。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村