15日(土)は雨天中止。最初、14:30試合開始予定と電光掲示板にありましたが、結構な雨で結局中止。連勝なるかと期待していたので、試合ができなかったのは残念でした。幻のスタメンとなりましたが、7番レフト西川というのが変化でした。西川の打順を下げたのは、復調を待つという意図が首脳陣にあるようですね。西川の5月の打率は.188ということですから、確かにここのところ中軸にいてもブレーキになっていた印象があります。ちょっとボール球に手を出すのが多くなっていましたかね。西川の打撃はチームにとって欠かせませんから、下位打線できっかけをつかんで復調してほしいという首脳陣の狙いは分かるような気がします。数試合、下位打線に西川を入れて調子を整えて、交流戦開始時にはまたクリーンアップに戻すことができればベストでしょうか。西川の奮起に期待です。

 

九里はスライド登板せず、相手先発のピープルズはスライド登板ということなんで、これは何かチャンスがありそうだなと思いましたが、広島はどうやら16日(日)も雨予報。1日中降るみたいですね。となると、日曜日も試合はない可能性が高いと思っていた方がよさそうです。DeNAからすれば、広島まで行って、●、雨、雨じゃちょっとやりきれないでしょうね。カープは金曜日にきっちり勝っておいて良かったです。

 

ここでカープはローテが再編されますね。ネットニュースには、東京ドームでの読売戦が、18日(火)大瀬良、19日(水)九里、マツダでの阪神戦は、21日(金)森下、22日(土)高橋昂也、23日(日)床田という並びになりそうだという記事が出ていました。開幕時と比べると、火曜日を任されていた森下が金曜日へ、金・土を任されていた大瀬良と九里が火・水へということで、ポジションが逆になります。この並びで交流戦へ突入するわけですから、ここでの再編は結構ポイントになりますね。

 

カードの頭に大瀬良と森下がいるのはいいですが、左の高橋昂也と床田が土日に並ぶのはちょっともったいないなという感じがします。玉村が抹消されたので、交流戦で木曜日に投げるピッチャーは2軍から1人上げることになります。候補は、玉村の再登録の他、ファームで投げている中村祐太野村矢崎、それにネバラスカスでしょうか。ネバラスカスがもう1回ファームで投げて結果が良ければ、27日(木)の西武戦で1軍デビューという可能性が出てきます。ネバラスカスのデータはまだそんなにパ・リーグのスコアラーは把握できていないでしょうから、初物効果が期待できます。そういったのも加味しながら、先発ローテの6番手を決めることになりそうです。

 

ちなみに、交流戦の日程を見ると、カープの今年の移動はまだ楽な方かなという感じがします。

 

1週目 西武(マツダ)→ロッテ(ZOZO)

2週目 日本ハム(マツダ)→楽天(マツダ)

3週目 ソフトバンク(福岡)→オリックス(京セラ)

 

交流戦できつい日程と言えば、札幌で日本ハム戦をやって、その後すぐ仙台に移動して楽天戦をやるパターン。これが今年はないので、1週目のロッテ戦での関東遠征が終われば、あとは西日本の中だけでの移動で済みます。

 

逆に首位をいく阪神は、交流戦最後の週に、火水木と札幌で日本ハム戦をやって、その後すぐ仙台に移動して金土日で楽天戦をやるパターンが待っています。ここで阪神が負け込んで2ゲーム差ぐらい縮まるといいなぁという淡い期待があります。15日(土)に阪神が負けたことで、カープは首位阪神と9.5ゲーム差になりました。交流戦終了時点で、この差をなんとか半分ぐらいにしたいところです。

 

そう考えると、交流戦直前に行われるマツダでの阪神3連戦は、かなりウエイトが高い試合になりますね。15日(土)が雨天中止となったことで、森下21日(金)の阪神戦に回ることになりました。この試合が1つポイントになりそうです。森下の投球次第で、この阪神3連戦の結果が違ってくるでしょうからね。そう考えると、15日(土)の雨天中止は、ただ単に1試合中止になったというものではなく、シーズン全体を見るうえで結構重要な意味合いを持つかもしれません。カープは来週、この21日(金)の阪神戦に照準を絞って、チームの状態を上げていきたいところです。これ以上首位阪神に離されたらそれこそ赤信号が灯ります。しっかり頑張りましょう。

 

↓クリックしてもらえると嬉しいです。励みになります。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村